手製のなにがし

手作りする風景をゆるくお届けします

フェルトでおままごと、ハンバーガーを作る

育児中は、色々作りたくなっても、呼ばれて中断するので、あまり手芸が進まないな、と気づきました。
アリザネコです。(・ω・)ノ

前回作ったハンバーガーが
子供が持つに大きそうだったので、
再チャレンジで、
小さめハンバーガーを作りました。

前回が作ったハンバーガーの記事はこちら。
arisaneco.hatenablog.jp


前回は厚さを1.5cmで計算していたので、今回は厚さを1cmにしました。
本物のハンバーガーがもっと小さかったので、ハンバーガーの直径も小さめに変えました。(・ω・)
直径10cm(半径5cm)と
直径8cm(半径4cm)を作れる型紙を作成。


濃い茶色のフェルト直径10cm、
薄い茶色のフェルト直径8cmにカット。
濃い茶色に、
似たような茶色の刺繍糸で、
ゴマ風に点を縫って、


フェルトを合わせて縫います。
均一に綿を入れるのは難しいので、
綿の代わりに、キルト芯を入れました。
厚手のキルト芯2枚入れています。
ハンバーガーの上のパンはこんな感じ。


ハンバーガーの上のパンより
下のパンのが厚さが薄いよな、と
下のパンは直径8cm二枚を縫い合わせてみました。


下のパン、薄すぎた。(・ω・)ノ


下のパンは、上のパンと同じフェルトで、
入れるキルト芯を1枚にしてみました。これなら良さそう。



具材
レタス以外は、
表裏、二枚を縫い合わせています。

具材の型紙。
パンが直径8cmなので、具材は直径7cmにしています。
真ん中の穴は、目玉焼きの黄身と、トマトの種の部分です。



レタス。
前回と同じ要領で、
葉っぱ風に切った緑のフェルトを
中心で縫い合わせました。


ハンバーグ。
パンとは違う茶色のフェルトに、
焼き目の斜め線を刺繍糸で縫い付けて、
ソースを赤いフェルトにしてみました。
ハンバーガーの具なので、ソースいらなかったかも?


トマト。
トマトの種の部分を2枚切り出し、
種を黄色の刺繍糸で縫って、
それを色の違う赤いフェルトに縫い付けました。


目玉焼き。
黄色のフェルトに、刺繍色で光を入れて、
それを白のフェルトに縫い付けました。


チーズ。
1辺7cmの正方形です。


これで1セットな感じ。


2セット作ろうとしたけど、
トマトだけフェルトが足りなかったので断念。
でも、遊ぶには良さそう。(・ω・)ノ

フェルトでおままごと、食パンなど

陣痛なめてましたアリザネコです。
痛くて叫びましたが、
なんとか無事に出産しました。
やー本当に頑張った!(・ω・)ノ

産後1カ月半経ち、
妊娠中に途中で止まっていた続きに、
手を付けることにしました。

と、言うわけで、
今回はフェルトおままごと食材です。

●食パン

ヤマザキパンのダブルソフトが好きなので、そのイメージで作ります。
白いフェルトは2枚切り出しています。 10cmの正方形に半円の部分がついている感じです。


綿だと、均等に入らないので、
厚手のキルト芯を中に入れています。
食器を洗うスポンジを切って入れても良さそう。
食パン完成。



《具材》

食パンにのせて楽しみたいので、
具材は食パンと同じくらいのサイズで、 円は直径10cm、正方形は1辺10cmにしています。


●目玉焼き

直径10cmの円で作ります。


黄身か分かりにくいかな?(・ω・)
と思ったので、
黄身に刺繍糸で光を入れてみました。


黄色のフェルトを白色に縫い付けて、
もう一枚の白色のフェルトと
縫い合わせて完成。
重ねて遊ぶので具材には、
綿は入れません。



●レタス

緑のフェルトを切ります。


芯のあたりを少し寄せて縫います。
完成。



●トマト

トマトの種を黄色い刺繍糸。
種周りの柔らかい部分を色違いの赤にしました。
両面同じように作って、
縫い合わせて完成。



●玉ねぎ

玉ねぎって入れる?と思いつつ、
具材のレパートリー少ないとつまらないので作りました。

刺繍糸で、玉ねぎの断面を作ります。
両面同じように作って
縫い合わせて完成。



●チーズ

フェルト切ったままでも良さそうですが、10cmの正方形を二枚合わせて縫いました。


具材並べたところ。
レタスは色違いで2枚にしました。
楽しそうな雰囲気が出たな。


遊んでみたところ。
いい感じ!



実は、同じ具材を使ってハンバーガーにもできないかな?
ハンバーガーのパン部分も作ってみました。
ただ、厚みが出てしまい、子どもには持ちづらそうな気がして、再検討中です。
ちなみに、こんな感じ。

ハンバーガーのパン部分

フェルトは、こちらの2色を用意。


型紙を作りました。
具材は直径10cm(半径5cm)なので、
パンは1cm大きくして、
直径12cm(半径6cm)で作ることにします。
濃い茶色の方は、
パンの厚さ1.5cm分大きくして、
直径15cm(半径7.5cm)で作ることに。


薄い色の方が、直径12cm(半径6cm)。


濃い色の方が、15cm(半径7.5cm)。


刺繍糸で、点々を縫います。
ゴマっぽく見えたらいいなー。
肌色の方がゴマっぽいのかなー。


綿だと均等に入らないので、キルト芯を使用します。
ざっくり半径6cmの円形にカット。
厚さが1.5cmの予定なので、
何枚かカットして重ねます。


へたることも考えて、
キルト芯は厚さ3cm分にしました。


キルト芯を入れて、縫い合わせます。


具材を重ねたところ。
わー楽しそう!と思ったんですが、


厚みが出てしまったので、
子どもには持ちづらそう(・ω・)
具材を重ねて遊ぶと考えると、
まだパン1枚だけど遊びづらそう。


この後、ハンバーガー食べに行ったら、
実物のハンバーガーの方が直径も小さかったので、再検討することにしました。

フェルトの布絵本(乗り物編)⑦表紙と背表紙と裏表紙

育児に追われたら、布絵本を作る時間は割けないかもしれない、と思いつつ布絵本を制作中。
アリザネコです。

布の絵本になるまであと少し。

今まで作ったページを並べてみます。

フェルトの布絵本(乗り物編)①車 - 手製のなにがし。
フェルトの布絵本(乗り物編)②パトカー - 手製のなにがし。


http://arisaneco.hatenablog.jp/entry/book-baloon
フェルトの布絵本(乗り物編)④船 - 手製のなにがし。


フェルトの布絵本(乗り物編)⑤ロケット - 手製のなにがし。
フェルトの布絵本(乗り物編)⑥UFO - 手製のなにがし。


見開きのページ(①②、③④、⑤⑥)ごとに、中央を縫い合わせます。
そのあと、②と③、④と⑤のページの残り3辺を縫い合わせます。
縫い合わせるとこんな感じ。


絵本にするので、
ここに、表紙や裏表紙などを付けていきます。

背表紙と表紙。
表紙は今まで背景にしていたサイズと同じ18cm×18cmの緑フェルト。
背表紙は、3cm×18cmの赤フェルト。
3cmにしているのは、縫い代が1cm×2か所、絵本の厚さが1cmという内訳です。


裏表紙は、表紙と少し色の違う緑フェルトにしました。


絵本をしまう時にばらけないように、
閉じるためのスナップを付けます。
こんなパーツを用意。


穴を空けます。


2枚重ねた状態でスナップを付けます。



それぞれを縫い合わせて、こんな感じ。




表紙に模様を刺繍して、
背表紙やスナップ部品を取り付けたところ。


裏表紙にスナップ部品を取り付けたところ。


これらと、絵本の中身を縫い合わせて完成。
使わない時はスナップで閉じてばらけません。


スナップの付け外しが、
子供自身でできるようになるまでは、
眺めて楽しむ絵本の予定です。





背表紙部分と他のページはこんな感じに縫い付けてあります。


乗り物はスナップで取り外しができるので、
自分で取り外しができるようになったら、好きなように組み合わせができます。


家に着陸したUFOとか。


孤島にあるパトカー。
組み合わせによっては、全く需要なさそうだけど、子供が自分でいろいろ想像して物語が作れたらいいなぁ、くらいです。


フェルトの布の絵本、乗り物編、完成!



ちなみに、以前作ったフェルトの布の絵本もあるので、良かったらどうぞ。
フェルトの布絵本①雨と傘 - 手製のなにがし。

フェルトの布絵本(乗り物編)⑥UFO

ぼーっと縫っていたら、完成していることがあります。
アリザネコです。

前回は、フェルトの布の絵本のロケットのページを作りました。
arisaneco.hatenablog.jp

今回は、見開きの右側になるので、
宇宙の世界を引き継いで、UFOを作ろうと思います。

UFOってどんなのだ!と悩んでいたら、
写真を撮らずに縫い終わってしまいました。


裏面はこんな感じ。


前回の教訓を生かして、
一番それっぽく作れる太陽を作ります。


太陽がそれっぽく見えたので、
同じように、丸に刺繍糸で光っぽい線を付けたり。
輪っかをつけたら惑星っぽく見えるんじゃないかと、輪っかを付けてみたり。
いや、いっそ丸だけでも良いじゃないか、と丸を置いてみたりしました。


うん。これくらいシンプルで良かったかもしれない。
完成。

フェルトの布絵本(乗り物編)⑤ロケット

宇宙と深海にはロマンがあると思っています。
アリザネコです。

前回は、フェルトの布の絵本の船のページを作りました。
arisaneco.hatenablog.jp

今回は、ロケットを作ろうと思います。

ロケットの土台を作ります。
今回はなんとなくカラフルにしたくて、
表面と裏面の色が違います。


先端部分を縫います。


イラストのロケットって、窓があることが多い気がしたので、窓を付けてみました。
それっぽくなったかな


火力部分。
パーツ数が多くて、切り出すのが大変でした。


火力部分を縫い合わせたところ。


土台に縫い付けます。


スナップを付けます。
今回のスナップは黄色です。


表面と裏面を縫い合わせて、ロケット完成。


裏面はこんな感じ。


次に背景を作ります。
宇宙は暗いイメージなので、紺色を用意。


地球っぽい星を作ります。
地球にするのは難しそうだったので、地球っぽい星を目指します。


海なのか陸なのか分からないけど、それっぽい模様をつけました。


ロケットを置いてみたところ。
さみしいので、他にも星が必要かな(・ω・)


先にスナップを付けます。


星を足しました。
ただの丸じゃ星か分からないと思って、模様を付けたけど、模様をつけても分からなかった。
まぁ、いいか(・ω・)ノ


星の表現が難しかったので、彗星を足してみました。
夫に「幽霊?」と言われました(・ω・)


これなら分かりやすいだろう、と太陽を追加。


うん(・ω・)


まぁ宇宙に見える、かな(・ω・)


完成。

フェルトの布絵本(乗り物編)④船

花が綺麗な季節ですね。
と、散歩しつつ、蜂に怯えています。
アリザネコです。

前回は、フェルトの布の絵本の気球のページを作りました。
arisaneco.hatenablog.jp

今回は、見開きページの右側なので、背景を同様に波にすることにしました。
なので、乗り物は船にすることに。

クルーザーとかヨットとか船も色々ありますが、帆船が一番ときめきます(・ω・)ノ


パーツを切り出します。


土台の茶色フェルトを切り出します。
表面と裏面を作るため、2枚ずつ切り出しています。


次に細かいパーツを用意します。
まず、下の部分。
型紙をカットします。


この部分を用意。


赤のフェルトにしました。


上の部分も必要なので、型紙をカット。
大きい型紙を用意して、
大きいフェルトを切り出したら、
型紙をパーツ毎にしていって、
小さいパーツのフェルトを切り出していく感じです。


上の部分。


縫い合わせます。


窓を切り出します。


窓というか、大砲が出てくるところになるのかな。


イカリを刺繍。


次に帆を作ります。
帆の部分にスナップを付けたいのですが、
小さい帆と大きな帆を別々にしてしまうと強度が弱そうなので、
悩んだ末、こういう組み合わせで作ることにしました。


スナップを付けて、縫い合わせたところ。


大小の帆がつながっているパーツ2枚合わせたところに、
スナップを付けています。


帆を土台で挟んで、縫い合わせて、船は完成。


裏面はこんな感じ。


次に背景を作ります。


気球の時と同様に、波を付けます。


スナップを付けます。


カモメを刺繍。
他のページに比べて簡単だけど、何もない方が海っぽくていいかな(・ω・)


完成です。

フェルトの布絵本(乗り物編)③気球

世の中はGWですね。
出産間近すぎてGWの恩恵を感じませんが、のんびり過ごしています。
アリザネコです。

前回は、フェルトの布の絵本のパトカーのページを作りました。
arisaneco.hatenablog.jp

前回で働く車シリーズは大変だと学んだので、今回は飛ぶ系の乗り物にすることに。

気球にしました。

型紙を作ります。
適当な紙に書きます。
左右対称なので半分に折ってから、紙を切ります。


型紙を元に、一番大きなパーツの白いフェルトを切り出します。


他の細かいパーツを切り出すために、型紙も切ります。


型紙を元に、バルーンのパーツを切り出して、縫い合わせました。
色決めが楽しかった(・ω・)ノ


刺繍糸で模様の線を付けます。


スナップを付けます。
車とパトカーでは、青のスナップを付けました。
こちらの見開きでは、白のスナップを使うことにしました。

最終的には全てのページと、アイテムを付け替えできる予定なので、見開きごとにスナップの色を変えておくと戻しやすいかな、という配慮です。
でも、子供は、気にしないだろうな(・ω・)


カゴは最後に付けることにしたので、先に表面と裏面のバルーンを縫い合わせます。


カゴを用意。


バルーンにカゴを縫い合わせて、気球の完成。


裏面はこんな感じ。


背景を作ります。
夫に「どんなのがいいかな?」と聞いたら、
「宝箱がある風景」と言われました。

宝箱!?(・ω・)

とりあえず、島にすることにしました。


波を縫い付けます。
白糸で白波風に線を刺繍。


宝箱とスナップの位置が被ると困るので、
先にスナップを付けます。


宝箱ってどうやって表現したらいいのだろう、
と悩んでこんな感じに。
説明しないと分かってもらえない気もするけど、まぁいいか。(・ω・)


空にカモメを刺繍して完成。
気球を取り外すと宝箱が見える方が、宝探しって感じが出るかなと、宝箱はあえて隠れる位置にあります。