手製のなにがし

手作りする風景をゆるくお届けします

パーラービーズのカラーチャートみたいなやつ

健康診断でバリウム飲んでから
また胃が不調な気がします。
アリザネコです(・ω・)ノ


パーラービーズをどうやって収納していますか?

私は今のところ
100円ショップのダイソーで買った
こんなケースに入れています。
右下の広いところに、
ちょうどパーラービーズ1袋が入る感じ。


色の名前が分からなくなっちゃうので、
袋のバーコードの部分もケースに入れてます。

これとビーズがセットになっていれば
カラーチャートとしては便利だなぁと
常々思っていたので、作ってみることに。


例えばこんな感じ?と作ってみた物。


厚さが2ビーズだとうまく組み立てできない。
カチッとハマる感じが無い(・ω・)


単純にこんな感じとか?


なんか違う。


どうにか四角にできないかな。


バーコードのやつ半分に折って入れる感じ。


ボトルメッセージみたい。


名前が分かるし、良さげ。


裏側。


とりあえず、これでいっかー。
気が向いたら作ろう。

パーラービーズで船を作る。その4・客船寄りに変更

消せないけど下書きのまま記事があります。
アリザネコです(・ω・)ノ


以前に波を作りました。
arisaneco.hatenablog.jp


今回は色違いの船を作ります。
気になっていた所も変えてみよう。


甲板。
大砲を窓に変更するため、
大砲として出ていた部分を今回は削除。


組み立て。


マストの下の甲板。
穴開けるの忘れてて、作り直した。
同じのを作ってると、
忘れちゃってパーツ作り直すこと良くある。
下が正解パーツ。


マスト。
大砲のパーツが無いので、
マスト下側は組み立て用に変更。


甲板から組み立て。


帆を組み立て。


最初のパーツをセット。


サイド。
大砲だったところは、透明の窓にして、
客船っぽく、船は赤と黄色の色に変更。


後側。


サイドと船底。


船底は
マストパーツがささるように
2ビーズの穴があります。


船首下側ななめパーツ。


こんな感じ。


船首の柵がなかったのが気になってたので、
作ってみた。


どうだろ(・ω・)


そこまで大きな違和感は無いかも。


船首下側の
ななめパーツの隙間が大きくなったかも?


まぁでもいい感じ(・ω・)


おもちゃっぽくていいな。


大砲が無くなったけど、
子どもはやっぱり戦わせて遊ぶらしい。

パーラービーズで船を作る。その3・波は必要ですか。

初めて使う通販サイトは
商品がちゃんと届くのかドキドキします。
アリザネコです。(・ω・)ノ

前回は、海賊船を作りました。
arisaneco.hatenablog.jp


今回は背景用の海を作ろうと思います!


箱庭みたいにしたくて、波を作成。
波って形が自由すぎて
どんな波にするか悩む。


組み立ててみた。


置いてみた。
あれ?(・ω・)


船が斜めになってしまう!


波パーツの間に船が入るはずが、
1ビーズ間違えたらしい。


でも、むしろ、
斜めのが荒々しさが出て波っぽいような。
んー波要るかな(・ω・)



パーラービーズで船を作る。シリーズ
パーラービーズで船を作る。その1・海賊船を作りたい。 - 手製のなにがし
パーラービーズで船を作る。その2・大砲と甲板の改良 - 手製のなにがし

パーラービーズで船を作る。その2・大砲と甲板の改良

夏バテしました。
胃が弱ってる気がします。
アリザネコです(・ω・)ノ


前回の海賊船を改良したいと思います。
パーラービーズで船を作る。その1・海賊船を作りたい。 - 手製のなにがし


前回の海賊船が全体的に茶色だったので、
外側をオレンジ寄りの色に変更。
甲板も平らにして、柵をつけました。


大砲が出てる感じに
1ビーズ出してみます。


帆も大きめに変更。


組み立ててみる。
帆の下の甲板のパーツも付けてます。
帆の下の甲板のパーツ単体を撮り忘れた。


反対側。


船底と船首側。
船首の斜めが難しい。


反対側の側面パーツをつけて完成(・ω・)ノ


船首にも柵が欲しいけど、
船首の下側が斜めにつけてるので、
柵をつけられず、断念。


大砲は飛び出してなくても
良かったかも?
でも、全体的に雰囲気でてて満足(・ω・)ノ
子どもが、これと前作を奪っていって
海賊船ごっこを始めました。(・ω・)ノ

パーラービーズで船を作る。その1・海賊船を作りたい。

ワンピースは
シャボンディ諸島あたりで終わってます。
アリザネコです(・ω・)ノ

久しぶりに
ワンピースのアニメを
観てみました。

海賊船ってかっこいい。
サニー号は作るの大変そうなので、
とりあえず簡素な海賊船を
作りたいなと思います。


海賊船と言えば、帆船。


こんな感じ。


甲板は木の板のしましまをイメージ。
こんな感じ?


組み立ててみる。


船の後方には、大砲の穴。


甲板の板。


サイドは、手すりや大砲の穴つけた。
底面はこんな感じ。


組み立ててみた。


前方は悩みつつこんな感じ。
前方下側の斜め具合とか悩む(・ω・)


組み立てた。


後方はいい感じ。


前方に手すりがないのが不自然?


改良の余地がありそう(・ω・)

スイカの汁はなぜ赤い?(結論は出なかったし謎が深まった)

夏になるとスイカが美味しい。
アリザネコです(・ω・)ノ

イカを食べながら家族が言いました。

「スイカのこの赤って何だろうね?
リコピンかな?」

リコピンはオレンジや赤の色素。
トマトに含まれることで有名で、
以前、草木染めで赤がほしくて調べたら
リコピン脂溶性(水に溶けにくく油に溶ける)ので、草木染めでの抽出を諦めた成分。

私はスイカを食べる時にしたたる汁を見て

「いやリコピンは水溶性じゃないから、
違うんじゃない?」

と回答。
そして、Google先生
実際どうなのか聞くことに。
すると、

イカにはカロテンとリコピンという色素が大量に含まれていて、これらが赤色を作っています。

スイカは外側は縞模様なのに、中が赤いのはどうしてですか。:農林水産省

との農林水産省のページを紹介されました。

リコピン!!(・ω・)
カロテン!!(・ω・)

どっちも脂溶性で草木染めで諦めた色素です。

忘れもしないβカロテンの私の失敗↓
ニンジンの皮で草木染め(失敗談) - 手製のなにがし

この食べた時に出るスイカの汁!
これがリコピンとカロテンだって?

いやいやいやいや(・ω・)

イカの汁って赤いじゃん。
イカってほぼ水分でしょ?
水溶性の色素じゃないの?

どうしても納得出来なかったので、

「食べ終わったら、
このスイカ煮るから」(・ω・)

と食べ終わったスイカを回収しました。


この食べ終わったスイカ
包丁で緑の皮と分けます。


こんな感じ。
こうすると、案外もっと食べれたのでは?
って感じになるな。


他の食べ終わったスイカもやって、
鍋に入れます。


焦げないように少し水を入れて煮ます。
10分以上、煮ました。
アントシアニン系なら
水溶性なので、
果肉から色が抜けてたりするんだけど
やっぱり水溶性ではないのか。


ザルにあげます。
果肉から色が抜けてない。


ザルの下に出てきた煮汁がこちら。
わー綺麗な黄色!(・ω・)


果肉。肉かマグロに見える。
最初より赤が濃い感じに見える。
煮て黄色が抜けて、
果肉に赤が残った感じがするな。


ネットで調べたら、
脂溶性の色素は
エタノールで抽出できる
って書いてあった。
消毒液エタノールだったなー
と思い出して、出してきた。


煮た果肉を瓶に入れて、
エタノールを入れてみる。


20分くらい置いてザルにあけた。
相変わらずの果肉の赤。


エタノールも黄色み。
上手く出なかったなー。


新しく食べ終わったスイカを用意。


水にも溶けず、
エタノールにも溶けない赤。
こうなったら油で炒めてみるか!(・ω・)
と言うことで油を多めに投入。


イカを炒める日が来るとは。
クックパッドには
イカ炒めて食べるメニューも
いっぱいあった。
さてしっかり炒めたスイカの果肉がこちら。


めっちゃ黄色!
びっくり。
唐辛子炒めたみたいな色!
辛そうに見える(・ω・)
試しに食べたらめっちゃ甘い!(・ω・)
何これ普通に食べるより甘い。
甘すぎ…(・ω・)


油で炒めても黄色だったし、
果肉は赤いまま。
この果肉何なの。
食べたらジューシーだし、
細胞壁の中に赤い色素があって、
煮ても焼いても細胞壁が壊れないとか?


見てみることにした(・ω・)


新しい食べ終わったスイカ
薄く切って、
ガラスの鍋の蓋に置いてみた。
ガラス鍋の下に懐中電灯(光源)を置いて
簡易な顕微鏡で覗いてみることに。


およそ40倍。



よく分からん(・ω・)
でも細胞壁の中にあるように見えるような。


きっと、
このスイカのシャクシャク感の中に
赤い色素があるに違いない!


細胞壁を壊すか(・ω・)


と言うことで
新しい食べ終わったスイカ
皮からカットしてミキサーへ。


ウィーン。


目の細かいザルで漉してみたペースト側。
顕微鏡でのぞいてみたけど、
細かくてよく分からなかった。


濾された液体。
赤い!(・ω・)


これだよ、これ、この赤!(・ω・)


白のキッチンペーパーつけてみた。
赤く染まる。
これがリコピンとカロテン?


冷蔵庫にトマトあったなと思って
トマトと比べることに。
リコピンと言えばトマトでしょう(・ω・)


ミキサーにかける。


同じザルで漉す。
トマトジュース。


白のキッチンペーパー浸す。
オレンジ色が強いかも。


同じ白い皿で並べてみた。


トマトの方。
少し分離しているように見える。
脂溶性って感じするんだけど。


イカの方は
綺麗に溶けているように見える。
水溶性に見えるんだよねー。
アントシアニンじゃないのかなー?(・ω・)


アントシアニンと言えば、
アルカリ性で青、
酸性で赤になる性質がある。

そういえば重曹とレモンあったわ。
と思って重曹を入れてみた。
アントシアニンなら青くなるはず。


混ぜる。青にならない。


レモンも入れてみた。
重曹と反応して泡立った。
とりあえずアントシアニンでは無さそう。


でも、これが
リコピンとカロテンって信じられない。
イカの汁の赤ってどんな仕組みなの?


溶けてる液体が水じゃないのかな?


って調べたら
きゅうりアルコールという
匂いの成分があるそう。
きゅうりもスイカも瓜だもんね。
アルコールにリコピンって溶けるか分からないけど溶けそう?
そもそもアルコールって
そんな入って無さそうだけど。


試しにスイカの成分を調べてみると、
こんなサイトが出てきた↓
果実類/すいか/赤肉種/生 - 01.一般成分表-無機質-ビタミン類
水とカリウムとβカロテンが多いのがわかる。

イカリコピンが入っていると
書いてある成分表を探したけれど
見つからなかった。

多いのは
水分とカリウムとβカロテン。
βカロテンは脂溶性
カリウムは水溶性。

脂溶性だけど、
煮汁でも炒めても黄色は出たから
量の多さ的にあれがβカロテンなのかな。

すると、あの赤は、
水溶性の赤に見えるんだけどなー

イカの汁はなんで赤いの?(・ω・)

カリウムに溶けてる色素?

大人向けの科学110番とか無いのかなー
なんか詳しい人いないかなー

謎が深まったわ。
あとキッチンの片付け大変だわ(・ω・)

パーラービーズで蚊取り線香とひまわりの小物入れ

夏に庭で作業する時は
蚊取り線香をつけます。
アリザネコです。(・ω・)ノ

前回こんなの作りました。
arisaneco.hatenablog.jp


同じシリーズで
夏の小物入れを作ろうと思います。


夏といえば蚊取り線香
火種と灰の色合いに悩みました。


蚊取り線香の台。
蚊取り線香を買うと
ついてくる台のイメージ。


台を組み立てたところ。


縁側を作ります。
イカの時と同じ色合い。
蚊取り線香の台を立てる穴をつけてます。


組み立てた所。


蚊取り線香をのせてみる。
雰囲気でたかな(・ω・)


イカの時と同じ土のフタ側。


接着したところ。


縁側を組み立て。


庭に咲くのは、
朝顔かひまわりかな、と
ひまわりを作ってみた。


ひまわりを置いてみたけど、なんか違う。


ひまわり作り直し。


こっちのが合うな(・ω・)


箱の部分を作る。


組み立て。


フタをのせた。


蚊取り線香の向きを変えてみた(・ω・)
夏感出たかな。


反対側。


フタ開けるとこんな感じ。


前回のスイカの縁側と並べてみた。
縁側感が少ないような。


こうすると、小道っぽくなる。


うーん。難しい(・ω・)