手製のなにがし

手作りする風景をゆるくお届けします

梅干しを作ってみる。重石はお米で代用。

6月の話。
今年は育児で忙しいから梅干しはしないな。
と思っていたのに、
黄色い南高梅を見ていたらカゴに入れていました。
アリザネコです(・ω・)ノ

実は何度か梅干しを作っていますが、ここ数年はうまく出来上がっていません。
ただ、うまくいったときの干たての梅って、本当に美味しいので、それを目指して!


1kgの南高梅
黄色く熟して、そのまま食べられそうなくらい良い匂い。
傷が無いのが良くて、
青かったら熱湯かけたり、
水に浸けたりするとよいと聞きます。
今回は、水に浸けてる間に塩を買いに行きました。30分位浸けたかな?

洗って爪楊枝でヘタを取り、
タオルで拭きます。

塩をふった梅に、
重石を乗せて待つと中の水分が出てきます。
これが梅酢。
梅干しを失敗する時は、
大体、梅酢が上がらなくて、
浸かってない部分がカビる。
カビ無いように25度以上の焼酎を用意。

塩を用意。
何%入れたのか忘れました。
15%で150gくらいかしら…

焼酎を少し入れて、
梅を入れて、
塩を入れて…を繰り返したところ。

重石がないので、重石代わりに米を乗せました。
時々様子を見て、重石がちゃんと乗ってるか確認します。

1週間くらい経った姿。
梅酢が出てます。

赤紫蘇と梅を交互に入れます。

梅と赤紫蘇を入れ終わったところ。

梅酢を入れます。

重石代わりに袋に入れた米を投入。
今年の梅雨が長くて、
長らく入っていたせいか、米に梅の香りがつきました。
梅は匂いが付きやすいって、言うからなぁ。
ちなみに重石の米は、
酢飯にしたら良い感じでした。(・ω・)

今年は8月の梅雨明けまで
1ヶ月くらい瓶の中でした。
梅雨明けに天日干し。
f:id:arisaneco:20200825123431j:plain

こんな感じ。美味しそう。
今年はしょっぱい仕上がりでした。
難しいなー(・ω・)
f:id:arisaneco:20200825123425j:plain