手製のなにがし

手作りする風景をゆるくお届けします

玉ねぎの皮で草木染め

こんにちは。
玉ねぎの皮って染料になる、という話を聞いてきたアリザネコです。

興味が湧いたので、お店でゴミになる予定だった玉ねぎの皮を、入手してきました。

玉ねぎの皮。

旦那様に見つかったら、「何ゴミもらって来てるの!?」って言われることが想像できるくらいなゴミ感が出てます。
うん。
入手する時に、
「どうするの?」
って聞かれたので
「草木染めの染料になるって聞いたので」
って答えたら、
「ああ!綺麗に染まるわよ。うちの子が保育園でやってきたことあるの」
って言われました。
「保育園でやるんですか!」
今時の保育園すげえええぇ!(・ω・)

保育園児にできるなら、私にもできるはず!

とりあえず、草木染めってやったことないので、調べてみました。

[草木染め]
天然染料で染めること。
金属イオンを結合させ、色止めや発色させる。
タンパク質が染まるので、絹やウールが染まりやすいらしい。
化学繊維は染まらないらしい。

つまり、色素の煮汁を作ってそれに素材を入れて染める。
次に金属の液に入れて、金属イオン結合させて、染めた色を止めたり発色させる。この金属の液を、媒染と言うそうです。

[媒染]
色々あるそうですが、
アルミ媒染、鉄媒染、銅媒染、の3種類がお手軽だそうです。
鉄媒染は、錆びた釘と食酢、銅媒染は10円玉と食酢でも作れるらしいのですが、面倒だったので、今回は一番簡単なアルミ媒染を選びました。
あと、調べてみて、アルミ媒染のが色の発色が明るそうかな、と思ったので。

[アルミ媒染]
スーパーで売っているミョウバンという物を水に溶かして作れます。
ミョウバンは生ミョウバン焼ミョウバンどちらでも良いそうです。
そんな物売ってるのか!(・ω・)
と思って、スーパーに行きました。
本当に売ってました。
こちらの商品40g入りで88円(税抜)。
安っ!(・ω・)
ミョウバンの相場的にも、だいたい100円〜300円くらいで手に入るそうです。
「なすが色良く漬かります。」って書いてあるから、ナスの発色良くするために使うんだろうな。
草木染めと同じ原理か。

[ミョウバン]
ミョウバンを水に溶かした物をアルミ媒染って言うけど何でだろう?
と思って調べたら、ミョウバンってアルミニウムの化合物だそうです。

驚き!(・ω・)

アルミニウム食べれるんだーとか思ったけど、塩だって塩化ナトリウムで、ナトリウムの化合物だもんね。
ナトリウムって金属だもんね。
化学って不思議だなぁとしみじみ思いました。


と、言うわけで、

今回、用意したものはこちら!


☆材料
●玉ねぎの皮(写真は撮影用で、実際はもっとたくさん使用)
ミョウバン
●ゴミ取りネット
●片手鍋(アルミニウム)
●ボウル(ポリスチレン)
●箸
●布(綿100%)
●輪ゴム
*金属イオンを結合させて発色させるので、鍋はアルミニウムじゃない方が良いそうです。
草木染めの道具は、鍋はホーローかステンレスが良い、とあります。でも、アルミニウムの鍋でもやったという話を聞いて、私はアルミニウムの鍋でやりました。



⑴精錬
精錬・・・染める布の汚れや油、糊を取って綺麗にすること。
洗剤で洗う方法もあったんですが、私は鍋に水と布を入れて煮ました。
調理以外で使う用の鍋なので、小さいので、30分煮て、水を変えてさらに30分煮ました。
合計1時間煮ました。
煮た後は鍋から出して水洗いして絞ります。

今回使った布は綿100%。
綿はタンパク質がないので染まりにくいそうなので、豆乳で煮たりして補助材を使うそうです。
が、豆乳で煮なくてもある程度は染まるだろうとタカをくくって、私はこの補助材の工程は省きました。


⑵布を煮ている間に、玉ねぎの皮をネットに袋詰め。
ボウルに水を入れて、生ゴミとか入れるネットを用意。
もらってきた玉ねぎの皮は土とか腐っているのとかが混ざっているので、綺麗な部分をネットに入れていきます。土が付いてるだけっぽいのは、ボウルの水でさっと洗ってネットへ。
汚れをどれくらい気にしたら良いのかわからないけど、玉ねぎの茶色の皮のケセルチンという成分が水に出れば良いそうなので、案外洗わなくても良いのかもしれない。
でも、時間もあるし、選んでネットへ詰め詰め(・ω・)
口を縛ります。
計ったら、これで玉ねぎの皮50gありました。
染める布の量は36g。

染める布の20倍の染料が必要って読んだけど、720gも玉ねぎの皮煮れないな。(・ω・)
と思って調べたら、玉ねぎの皮を使っている量、みんなそんなに多く無かったので、このまま50gで行くことにしました。


⑶玉ねぎの皮を煮る。30分。
沸騰させないで30分煮たところ。
紅茶みたい。(・ω・)
90度〜60度を保つと綺麗に色が出るらしいのですが、わからないので沸騰させないことだけ気を付けました。
煮てる最中に旦那様に見つかって、
「豚の角煮?」
って言われました。
残念だが、そもそも食べ物じゃない(・ω・)


⑷布を用意する。
36gの布を3つに切りました。
1つを無地。
2つを、輪ゴムで止めて絞り模様にしてみました。
出来るかわからないけど、絞り模様がどうなるかワクワク。


⑸玉ねぎの皮の煮汁で、布を煮る。10分。
均等に混ざるように箸で混ぜ混ぜ。
煮汁は茶色ですね。


⑹布を取り出し、水で洗う。


⑺アルミ媒染に30分。
ボウルに水と、ミョウバンを少量のお湯で溶かしてから入れ、アルミ媒染を作る。
そこに布を入れて、30分。
水2Lにミョウバン20gくらいにしました。
水の8%〜10%くらいのミョウバンで良いとあったので。
媒染に入れたら黄色くなった気がする。


⑻布を洗う。
媒染を捨てて、ボウルに水と食器洗剤(中性洗剤)を少し入れて、布を洗う。
媒染に30分浸けたせいか、だいぶ黄色い!(・ω・)
ワクワクしながら、さらに水で洗って、洗剤を落とす。


⑼絞って広げて乾かす。
煮たせいか輪ゴムは、手で千切れました。外すの楽で良かった。
色移りとかするのかなーと思ったので、色水が落ちても大丈夫な場所で日陰干ししました。


(10)干し終わったらアイロンかけて完成!
絞り模様も出てる!!嬉しい!!
しかも、思っていた以上に黄色になりました。
玉ねぎの匂いもしません。
綿100%の布をそのまま使ったし、アルミニウムの鍋で煮たし、鍋も小さかったけど、ちゃんと染まりました。
良かったー(・ω・)ノ

家で楽しみながらやれるので、違う素材でもやりたくなったよー!

草木染めって調べると、サイトによって、工程や材料の分量が違うので、戸惑いました。
でも、多分、どんな風に染まるかの違いであって、おおまかな部分さえ押さえていれば、染まることは染まるんだなぁ。

小学生の頃に、ビニル袋に朝顔の花を摘んでたくさん入れて、叩いて、そこに布を入れて染めたことがあります。
赤く染まったんだけど、放って置くと色が抜けて、茶色く酸化してって、結局微妙な感じになったので、それ以降はやりませんでした。
今回は、玉ねぎの皮の力と、媒染の効果を知りました。
化学ってすごい。(・ω・)ノ

せっかくなので、この玉ねぎ布で何か作ろうかな。


玉ねぎの皮の草木染め、材料費が本当安くて簡単にできるので、
やってみたい方、おすすめです。