手製のなにがし

手作りする風景をゆるくお届けします

さつまいもの皮で草木染め(失敗談)

さつまいもって美味しいですよね。
アリザネコです。

草木染めで使ってみたい色素があります。
アントシアニン!(・ω・)

ブルーベリー、紫キャベツ、紫芋、ナスの皮、朝顔とかに入っている青、紫、赤の色素です。

青も赤も同じ色素って不思議。
って思って、調べました。


[アントシアニン]
アントシアニンにもたくさん種類がある。
青、紫、赤の色素で、水溶性。
酸性だと赤、アルカリ性だと青に変色する。
ナスニン(ナスの皮のアントシアニン)は熱によって分解され褐色になる。


とのこと。
なるほど。
pHによって変色するって面白いなぁ。
紫陽花は、土のpHで花の色が変わるって聞いたことあるけど、つまり紫陽花もアントシアニンなんだろあなぁ。

この調べる過程で、アントシアニンと検索すると、健康食品の紹介ページがたくさんヒットしました。
「ブルーベリー〇〇個分のアントシアニン配合!」とか、「アントシアニンの効能」とか。
化学的なページのが少ないくらい。(・ω・)ノ


アントシアニンはフラボノイドの一種」とか、「アントシアニンポリフェノールの一種」とも書いてあって、フラボノイドとポリフェノールの範囲の違いとか、よく分からない部分もあって、化学やっておけばよかったなーと、今更思いました。


まぁ、気が向いたら調べてみよう。


簡単に手に入るアントシアニンって何かな、と思ったところ、さつまいもの皮とナスの皮かな、と思いました。
ナスは皮のまま食べてしまうので、さつまいもを食べる前に皮を剥いて、皮だけ集めておくことに。

朝ごはんにさつまいもを食べて、少しずつ集めました。

5〜6本分のさつまいもの皮で、こんな感じ。
測ってみたら27gでした。

使用した糸はこちら。
ウール100%
綿よりウールのが染まりやすいって言うから、染まるかなぁ。

染まりやすいように巻き直します。
確か、8の字巻きにすると絡まないんだったような・・,と思って巻きました。

洗濯バサミで止めて、煮ました。
が、
洗濯バサミを水に入れて、沸騰させるとプラスチックが溶けたみたいな匂いがしたので、これは違う方法のが良さそうです。
染めないところを、ビニルの荷造り紐で縛ります。
8字の重なってるところは、ムラになりそうと思って染めないところにしました。
さつまいもの皮を鍋に入れます。



30分煮たところ。
煮汁が薄いような・・・。

糸を投入。

10分煮てみたんだけど、糸が白い。


そういえば、紅茶で染まるって話を聞いたな・・・(・ω・)


と思って、キッチンを探ったら、ありました。


ブルーベリーの紅茶!(・ω・)ノ


ブルーベリーはアントシアニン入っているから、ブルーベリーの紅茶なら少し紫になるかも?

と思って、ブルーベリーのティーバッグを2袋投入。
さつまいもの皮だけの時より、濃い液体になりました。
そこに、糸を入れて染色。

乾かしたのがこちら。
薄い茶色とピンクの間くらいの色。

いまいち!
なので、この糸は、また草木染めして色を重ねることにしました。



今回の教訓

(1)さつまいもの皮27gは少ない。
(2)やや褐色だったのは、加熱によるものかもしれない。温度に注意。