手製のなにがし

手作りする風景をゆるくお届けします

便箋アレンジ

手紙を書きます。
アリザネコです。(・ω・)ノ

手紙を書くって言うと、
マメだねって言われます。
が、私としては、LINEでリアルタイムに返信する方がよっぽどマメだと思うので、たまに手紙を書いているのがマメなのか分かりません。

たまに書くだけで、喜んでもらえて、
手紙って楽でいい事だなぁと思っています。(・ω・)ノ


と言うわけで、
手紙を書く時に必要なのが便箋。

文房具店で封筒と便箋のセットを購入するのも楽しいです。
が、店で売っている商品は、ほとんど、封筒1枚に対して便箋2枚の組み合わせとなっています。
(封筒5枚の便箋10枚で400円とか)

1通あたり便箋2枚!
少なすぎ!

便箋は3枚から5枚使うことが多いので、いつも封筒が余ります。

余って仕方ないので、
シンプルなのを購入して、
アレンジして使うことに。

シンプルな便箋。



今回は簡単に消しゴムハンコで行こうと思います(・ω・)ノ

夏っぽい柄がいいなー。

イカ、蚊取線香、花火、風鈴etc
と悩んで、
貝殻柄のハンコを押すことに。

紙に、鉛筆で貝殻を描きます。



鉛筆で描いた絵を消しゴムに転写します。

消しゴムの上に、
鉛筆で描いた面が、消しゴム面に触れるように、ひっくり返して置きます。
後ろから、鉛筆で強くこすります。



紙を取ると、消しゴムに絵が転写されています。
簡単で楽!



カッターでいらない部分を削ります。
一度ハンコを押してみて、
細部を調整します。



今回は、線を短く細くしたり、
貝殻の縁を波立たせたりして、
完成。




便箋に、
青のグラデーションのインクで押します。
中央上に一個だけ押しました。
何個か押しても可愛いかも。



便箋が夏っぽくなりました。



さて、手紙書くかな。

パーラービーズで2BRO.作ってみました

2BRO.(ツーブロ) の動画を拝見しています。面白いです。好きです。
アリザネコです。

※ 2BRO.とは、youtubeのゲーム実況動画で有名なエンターテイナーチーム。
兄弟の兄者、弟者に、現在はおついちを加えた3人で活動。
youtubeチャンネルはこちら↓
兄者弟者 - YouTube

ファンになると何か作りたくなりますよね。
と、言うわけで、 パーラービーズで2BRO.を作ってみることにしました。

2BRO.と言えば、3人メンバーなので、とりあえず作ってみることに。

3人のイラストは、
イラストの時期ごとに少し違ったり、
「ゆるブロ」と呼ばれる白抜きキャラと
「ちびブロ」と呼ばれる二頭身イラスト
が、あったりするので、今回は作りやすそうな「ちびブロ」でいくことに。


パーラービーズは一番細かそうな所から作ると簡単なので、
一番細かそうなのは、おついちさんかな、と思い、おついちさんから作ることにしました。

おついちさん。緑。
ヘッドホンを装着。


2018年の動画EDから、両手でヘッドホンを持つイメージ。



兄者さん。青。
銃を出すイメージ。
これにハンドガンを持たせたけど、
何か違う(・ω・)


髪はもっと深い青だな、と思い、
色を変更。
あと、兄者さんはアサルトライフルかな、とアサルトライフル持たせたら、大きすぎたので、両手で持つ仕様に変更。

で、こんな感じ。

うん。これかな。


弟者さん。赤。
兄者さんでやめたハンドガンを弟者さんに持たせてみる。
が、
ただよう何か違う感(・ω・)


髪型を変えても気になったので、
ヒゲかな、と思いヒゲを足す。


ハンドガンの銃口を上に向けてみる。

うん。これかな。


3人を並べてみました。
いい感じ。


ドット絵は大きくすればするほど細かい描写ができます。
ただ、最小限のドットで表現するってところがパーラービーズの醍醐味だと思っているので、
思い描いている内容を最小限のドットで表現したのが、今回はこのサイズ!


せっかくなので、
これを自立させたい、と思い土台作り。

関連ある土台がいいな、とロゴをドット絵にしてみることに。
思いのほか、うまく出来た!


ロゴは縦方向なので、横に3人を並べるには、幅が足りない。
ということで、ロゴを影風に斜めにしてみた。
が、なんかそれじゃない感。


文字を黒字にしたり、色々試しましたが納得できず。
再び動画のEDを見て、 「NEXT 2BRO. VIDEOS」のところで、 これだ!と思い3色で四角を作ることに。



大きすぎたので小さめな四角に変更。
自立させるための穴になるところには、ビーズは置きません。


緑側がアイロンをかけすぎて、穴が潰れ気味になってしまいました。
こんな時はカッターで少し削ります。


削った後。


自立させてみます。
いい感じ。


正面から。



実はナノビーズでも作ったのですが、
ナノビーズで作るとストラップサイズで可愛いです。

旅費や電車や新幹線のチケットやら入れるケース(袱紗みたいな物)を作った

旅行に行きます!
アリザネコです。

旅行の準備をしていて、
旅費やら電車や新幹線のチケットやら、 出し入れしやすいケースがあったら便利だなー
と思って、作ることにしました。



完成はこんな感じ!
旅行で使う用なので、簡単な作り。
二つ折りにした布にポケットが付いている感じ。


旅費は現金で日付ごとに分けて封筒に入れるので、封筒4つ入れられます。




[作り方]



外布。


内布。
右と左で違う布になるようにしました。


4つポケットを作ります。
ポケットは小さい布で足りるので、家にあった端切れを集めてみました。
カラフル(・ω・)


ポケットになる布の端を三つ折り。


縫います。
これを4枚ともやります。


内布の二枚は、


表同士を重ねて、裏面から縫います。


開いて、縫ったところを開いてアイロンをかけます。(割るとも言います)


内布にポケットの布を縫い付けます。


面倒なので、端かがりで縫い付けました。


内布と外布を重ねて、上下を縫います。


ひっくり返してこんな感じ。


端切れを包みボタンにしたのと、
細めのゴム紐を用意。


こんな感じで付ける予定。


このゴム紐を挟んで、端を内側に入れて、縫います。
(ボタンは置いているだけで、まだ縫い付けてません)


このままだと
ペラペラで使いにくいので、
ピンとさせるために、
下敷きを入れることにしました。
もう使っていない下敷きを中に入るサイズにカット。


下敷きを入れます。
一枚入れて、動かないように、真ん中を縦に縫います。


もう一枚の下敷きも入れます。
端を内側に入れて縫い閉じます。


ボタンを縫い付けて完成。


中はこんな感じ。
カラフルなところが気に入っています。


作り終わって気づく。

お金の入った封筒を入れるケースって、 袱紗(ふくさ)と同じじゃ・・・。

まぁ、カラフルな袱紗は見ないからいっか(・ω・)

名刺入れ(カードケース)を電卓ケースにする

仕事でよく電卓を使います。
アリザネコです。

小さい電卓を携帯しているのですが、先日ついにケースと電卓が外れてしまいました。

シャープ 電卓(EL-MN110)
消しゴムのmonoとコラボした電卓。




シャープ×monoコラボ電卓についてはこちら
コラボ電卓 | 電卓:シャープ
私が愛用しているのは、シリーズの一番小さいタイプの電卓。



デザインがmonoのカラーリングで見やすいし、四角さが素敵です。
電卓購入すると、なんと消しゴムが付いてきます。

この電卓が使いやすくて、
無くしてしまっても同じ物を購入して、愛用しています(・ω・)ノ

ただ、手帳タイプってケースが割れてきちゃうんですよね。
で、ついにケースと電卓が分離。
ケース自体もこんな感じ。

バリバリです。


電卓は壊れてないので、
ケースだけどうにかできないかしらと、思って、気づきました。

この電卓、名刺入れと同じくらいのサイズだな、と。

100円ショップのダイソーに行ってみたら、こんな名刺入れを発見。
サイズがちょうどいいので、
買ってみました。


開いたところ。

お、電卓ケースっぽい。いけそう!


電卓の背面に両面テープを貼ります。


それをケースに貼って完成。



簡単!早い!綺麗!

これは簡単でいいな(・ω・)!

平たいポーチを作った&浮き玉(ちゅら玉)紹介

GWはお仕事してました。
これから遅れたGWの予定です。
アリザネコです(・ω・)ノ

今回は、
平たいポーチを作ろうと思います。

サイズはB6くらいの大きさ。
ストラップを付けたいので、ファスナーはストラップを付けられるタイプを購入。

布はどうしようかなーと思って、
夏っぽい青の布を用意。


さみしいのでアクセントに紺色の布を用意。


角に線を引いて、


アクセントの紺色の布を縫います。


両下角を縫ったところ。


ひっくり返して


飛び出ているところをカット。


表に戻すとこんな感じ。


海のイメージなので、
内布はこんな感じの布にすることに。


ファスナーを縫います。


こんな感じに重ねて、端を縫います。


開いて、アイロンするとこうなります。


ファスナーのもう片方もやったところ。
そして、ファスナー際を縫います。


ひっくり返したらこんな感じ。


この後の手順について、
どうしたら良かったのか忘れてしまいましたので、なんとなくで縫いました。(・ω・)


同じ布同士で縫います。
返し口(布をひっくり返すために縫わないでおくところ)を作っておきます。


縫ったわけですが、返し口をファスナー近くに作ってしまいました。
うまく縫えない。
返し口は、内布の底面にするべきでしたー。やっちまった(・ω・)

とりあえずひっくり返す。


いい感じに見えますが端っこはこんな感じ(・ω・)


バイアステープで縫えないかな、と手持ちのバイアステープを探すも、いい色が無いので、リボンで縫ってみることに。


リボンの端を縫い付けて
リボン同士のところをかがり縫い。
綺麗にできるかと、布用接着剤まで使いました。
が美しくはならず。


まぁでも気に入ったのでいっか(・ω・)


ストラップを付けられるファスナーにしたので、付けたかった工房花時の浮き玉(ちゅら玉) をつけました。
可愛い!





ちょっと浮き玉(ちゅら玉)紹介(・ω・)ノ



浮き玉(ちゅら玉) とは、中が空洞のガラス玉のこと。

沖縄の工房花時さんは、浮き玉雑貨などを置いていたお店で、雑誌で知って、ぜひ欲しいと思って訪れたお店でした。

他のお土産屋さんで売っている浮き玉のストラップは、ガラス玉が空洞でないものばかりなのですが、こちらはちゃんと空洞で、しかも玉も編み方も飾りもそれぞれ違います。
なんと職人さんが吹ける空洞のガラス玉の最小サイズがこのストラップのサイズだそう。

他にも、空洞のガラス玉の中に砂や貝殻を入れた作品もあり、幻想的な物ばかり。

ポーチを作った後に、この浮き玉また買いたいな、と調べていたら、作っていた工房花時さんが閉店されたとのこと!

Oh no!

工房花時さん。
オープン時間に訪問したら、まだオープンしてなくて、どうしても欲しくて何度も行き来していたら、お店の人と出会って、事情があって遅くなってしまったらしく、私が待っていると知ったら急いで開けてくれました。
たくさん悩んでいたら、ストラップも色々出してくれて選ばせてくれました。

あーなんで、あの時、中に砂が入った飾り買わなかったんだろう!

と、頑張って調べたら、通販で取り扱いのあるお店を発見(・ω・)!!

数に限りあるとは思いますが、こちらで買えるそうです。(2018年5月現在)
A DAY IN THE LIFE 沖縄雑貨 アウトドア コーヒー 生豆 三線 琉球ガラス 工房花時 浮き球
気になる方はぜひ。

ミサンガを編みました

衣替え中のアリザネコです(・ω・)ノ
夏に向けて、ミサンガを編んでみました。


★材料

刺繍糸 4色
・青色 1.5メート×2本
・水色 1.5メート×2本
・緑色 1.5メート×2本
・黄色 1.5メート×2本
(実際は青の糸を一番消費したので、青が長ければ、他の糸はもう少し短くても良さそう。写真は長さを切る前)


長いと編む時大変なので、クリップに巻いてみました。
洗濯バサミでも良いと思います。


でも近くにあったクリップの数が少なかったので、適当に結んで短くして編みました。
クリップに巻くより、これくらいでいいかも。


各色2本ずつで計8本。
先端は固結び。


同じ色2本ずつ持って4束つくり、
四つ編み。


編み目が崩れると面倒なので、
セロハンテープでテーブルに止めます。
ミサンガはテーブルにセロハンテープで止めて編むのが楽!(・ω・)ノ


編むとこんな感じ。


ちなみに、今回の編み方。
糸は左右対象に並べます。


真ん中の青を結びます。
この糸は、右へ進ませるので、右の糸が巻きつく感じ。




二回結んで一目になります。


真ん中を編んで、次は右側。


青の糸が真ん中から右へ、
一目編みつつ進んでいきます。



左側も同様に青の糸が左へ一目編みつつ進んでいきます。


左へ進むので、先程とは逆で左へ巻きつく感じで編みます。
真ん中から左へ。


青が両端に行きました。


次は真ん中になった水色。




青と同じように、
真ん中を2回結んで一目。


真ん中から右へ進んで、青の手間で止めます。




同じように左側。


真ん中から左へ。


次は緑。


右側



左側


黄色を編みます。


両端の青が、
真ん中に戻るように編みます。


左から右へ。


右から左へ。



真ん中の青を結びます。


青のひし形ができました。


端を編みます。
水色





同じように水色と緑


編み終わったところ。


で、最初に戻ります。


これを繰り返して、こんな感じ。
最後は四つ編みして固結びしてます。



暑くなってきたので、手足に付けるアクセサリー作りたくなります。

宇宙柄キルトでポーチ

離島へ旅行したいアリザネコです。(・ω・)ノ

星と海が見たい。

と、想像を膨らませていたら、
宇宙柄キルトのハギレがあるのを思い出しました。



小さなポーチくらいなら作れるかな。(・ω・)

バイアステープの処理が苦手なので、練習がてら作ってみることに。


上手くできたら旅行用に、海をイメージしたポーチも作ろうかな。
と、いうことで、再び作る可能性も考えて型紙も作成。

出来上がりイメージは、
8cm×11cm
縫い代は5mm



表地を宇宙柄キルト。



裏地は、イギリス柄なハギレで。
左下はポケット用に、少し上を切った布を用意。



左下の布はポケットになるので、
上側三つ折りにして縫います。
遊びを入れて、葉柄のステッチ。
ステッチは糸を明るい色にしたら良かったかも。



表地、裏地、ポケットを合わせて裁ち目かがり縫い。
裁ち目かがりって、面倒くさいから、何枚か一緒に縫っちゃう派(・ω・)ノ



ファスナーを縫います。
ポーチの厚み(奥行)は、この時の布の幅で決まります。



裏地、ファスナー、表地を重ねて、




右端を縫います。



縫い終わったら開いて、
アイロンをかけるとこんな感じ。



これを反対側もやります。



ファスナーの開け閉めで、両サイドの布を噛んだら嫌なので、
ファスナーの両サイドの端を縫います。 これで布がファスナーまで来なくなるので安心。



ひっくり返すとこんな感じ。



ファスナーの下を作ります。



裏地、ファスナー付、表地の順番で重ねて縫います。



縫ったところ。
表から縫うので、裏からは裁ち目かがりで縫っています。



反対側も縫います。



これが側面になります。



ひっくり返すとこんな感じ。



ファスナーの下側を縫います。



バイアステープ用意。
苦手なのと、生地も厚手なので、幅広タイプを買ってきました。



先程の側面に、ぐるっと一周バイアステープを縫います。



バイアステープを折ります。


反対側も同様にバイアステープを縫います。



側面布の両側に最初の布がくるとポーチになるイメージ。



半分に折って、



印をつけます。


側面も半分に折って印をつけます。
印が重なるように仮縫いします。
ここのバイアスが一番難しいので!



ミシン難しくて、結局、バイアステープ手縫いになりました。
際を、黒い糸で手縫い。見えるかな。



裏側の状態だけど、これはこれでいい感じ。
バイアステープが表のがいいのかなぁ(・ω・)



でも、私は内側に隠したい派なので、ひっくり返しました。



ちょっと見えちゃいけない縫い目が見えている。

まだまだだなぁ。
がんばろう。