手製のなにがし

手作りする風景をゆるくお届けします

スクラッチアートをやった

外出する気力もない。
つわりのアリザネコです(・ω・)ノ


100円ショップのダイソーで、
旦那様がこういうのを買ってきました。



クラッチアート。
黒い紙を付属のペンで、ひっかくと、
黒い部分が削れて下のカラーが出てくるもの。
白い線で絵が書いてあるので、白い線の通りに削れば絵になるという。

旦那様がやりたくて買ってきたのですが、4枚入ってたので、
私にも1枚くれたので、そのままやらせてもらいました。

少し削ったところ。



保育園くらいの時に、
画用紙に色を塗って、
黒いクレヨンで塗り潰して、
竹串とかで削って絵を出すというのがあったけど、あれと同じ原理。

付属のペンは木製で、
先が尖った割り箸みたいな感じ。



白い線は少し滑ってしまって、
本当は白い線を削りたいのに、黒いところばっかり削れたりしました。
これは100円クオリティだからなのかな。



少し先端をヤスリなどで尖らせてやると楽かな。
頑張れば白い線も無くせそうだけど、
案外力が要るので、疲れちゃうから、 白い線は残ってもいい方針でやりました。
気楽にいこう(・ω・)ノ

もしかしたら、本屋さんに売っているスクラッチアートの本だと、付属のペンはプラスチック製だったり、金属製だったりする様でもあったので、ペンの素材の硬さの違いかもしれません。

削りカスは、ハケや羽根でサッサとすると楽に落ちると思います。
が、さっとハケなんて出てこないので、4つ折りにしたティッシュを代用しました。そんなもんで大丈夫です。

削りカスが出るのと力が要るので、あまりに小さい子や、病院のお見舞いには向かないかも。

出来上がり。

ダイソーのは小さいサイズかなって思ったけど、やりがいあって充分楽しかったです。

やってみて楽しかったので、他のスクラッチアートにも興味が出ました(・ω・)

気晴らし塗り絵

つわりがたまに辛いアリザネコです。

寝れない夜。
寝る努力を諦めて、
何かしよう。(・ω・)ノ


と、いうわけで塗り絵。


こんな時のために、
本屋で衝動買いしたこちら。

「とんがり帽子のアトリエ」の最新刊の限定版。
いつもは通常版買うけど、なんと今回の限定版には、色鉛筆と塗り絵が付いているとのこと。

色鉛筆!
塗り絵!

お友達から勧められて読んだら面白くて、世界観の絵も好きで買っていました。
色鉛筆単体だって、
塗り絵単体だって、
お金かかるのに、漫画も合わせてこの値段なら安くないか!?

ということで購入。

中身はこんな感じ。


塗り絵は何枚かついています。
色鉛筆はトンボの色鉛筆でした。
芯も柔らかくて、発色も良かったです。 色の名前に夢がある!

何かに付属している色鉛筆って硬くて色が出なかったりするのが嫌だったんですけど、こちらは満足。

寝れない時に無心で塗り絵。
止めたくなったら、すぐに止められるのも色鉛筆の利点ですね。
水彩絵の具だと片付けがあるので。

気ままに塗って3日。完成。

他にもまだあるので、楽しみ。


良かったらまだ在庫あるらしいので、 こちらどうぞ。


母子手帳ケースを作った

妊娠しましたアリザネコです。

人生初の妊娠です。
常に何かしら気持ち悪い、という、つわりの洗礼を受けています。

この長い人類の生誕の歴史の中、
つわりの仕組みはまだ解明されておらず、特効薬もないそうです。
なぜだ!(・ω・)

このつわりを乗り越え、陣痛という計り知れない痛みを乗り越え、出産を終えている世の沢山のお母様。
偉大です。本当に尊敬(・ω・)

妊娠が分かり忙しかったのと、
つわりが始まり、
やる気が皆無でした。
おかげでブログ更新が久しぶりです。
お久しぶりですどうも(・ω・)ノ

今もつわりがありますが、
気分転換は必要だよね。
と、いう事で、
母子手帳ケースを作ることに!

まずはどんなケースにするか思案。
買う場合でも参考になると思い、
ちょっとまとめてみました。



母子手帳ケースの選び方

(1)母子手帳のサイズ
母子手帳は地域によってサイズが異なり、A6・B6・A5の3サイズあるそうです。
ちなみに、私の地域はA6サイズでした。
ちなみに、母子手帳は6歳まで使うそうです。意外と長い!


(2)収納パターン
母子手帳ケース」で調べると
・本みたいに開くタイプ
・ジャバラで開くタイプ
・入れるだけのポーチタイプ
がありました。

・本みたいに開くタイプ
本みたいに開くタイプ(ブックタイプとも呼ばれるようです)が一番多く、私がイメージしていた母子手帳ケースもこのタイプ。
ただ、両手で開いて持つ必要があることが気がかりでした。
子どもを連れたり、荷物を持つようになったら大変かも?

・ジャバラで開くタイプ
ジャバラで開くタイプは、クラッチタイプとも呼ばれるようです。
たくさん収納できるし、それなら家族の診察券やお薬手帳を一つのケースにまとめて、具合が悪くなったらこれを持ち出す!って決めたら楽かも、と思いました。
でも、我が家では、病院に行くタイミングが違うので、むしろ別々のが楽だな、と気づきました。
今後、必要があればこちらにしても良いかも。

・入れるだけのポーチタイプ
ジャバラが多いと厚みが出やすいので、ポケットがあるフラットポーチでいいな、と思い、結局こちらを採用。

作るの簡単だし、
これが不便だったら他のを作ればいい(・ω・)


(3)中に入れる物
母子手帳
・妊娠健診の補助券
お薬手帳
・薬
・病院の領収書
・緊急用お金(1万円)
・場合によって、ペンや飴ガム

子どもが生まれると、持ち物が増えるみたいです。
予防接種手帳があるって話も聞きましたが、ネットで調べても予防接種手帳のサイズが分からず。
でも、よく考えたら病院の領収書だって病院によってA4だったりするので、
A5の148 × 210が入る大きさにすれば、どんな手帳も入るし、どんな領収書も半分にすればいいだけ。
将来も考えるなら、要はA5サイズで良いよね!(・ω・)ノ


(4)結論
母子手帳のサイズぴったりで選ぶとスマートになる。
病院の領収書や今後入るかもしれない手帳などを考えるくらいなら、最初からA5でいいんじゃないかと思う。
収納パターンはお好みで。



というわけで、
私はチャック付きフラットポーチにしました。
(診察券を入れられる内ポケットも作る予定でしたが、布が足りなかったので、やめました。残念)

表布をマリン柄。
外に浅いポケットを作ります。


内布を青。以前ポーチ作った布と同じ。 縫いづらくなるので、
外の浅いポケットから縫います。
表布(下側)、ファスナー、内布(浅いポケット用)を重ねて縫います。


表布(上側)、ファスナー、内布(浅いポケット用)を重ねて縫ったところ。
これで、浅いポケットは完成。


ひっくり返したところ。
これ全体で表布として見て、後はファスナーと、内布を重ねて縫います。


サイドを縫って、返して完成。
返し口は内布側にしました。


浅いポケットには、ペンとか飴とか入ります。
診察券入れるところ作らなかったので、診察券入れてもいいかも。


全部入れてみたところ。
あまり厚くならなくて、スッキリ。



便箋アレンジ

手紙を書きます。
アリザネコです。(・ω・)ノ

手紙を書くって言うと、
マメだねって言われます。
が、私としては、LINEでリアルタイムに返信する方がよっぽどマメだと思うので、たまに手紙を書いているのがマメなのか分かりません。

たまに書くだけで、喜んでもらえて、
手紙って楽でいい事だなぁと思っています。(・ω・)ノ


と言うわけで、
手紙を書く時に必要なのが便箋。

文房具店で封筒と便箋のセットを購入するのも楽しいです。
が、店で売っている商品は、ほとんど、封筒1枚に対して便箋2枚の組み合わせとなっています。
(封筒5枚の便箋10枚で400円とか)

1通あたり便箋2枚!
少なすぎ!

便箋は3枚から5枚使うことが多いので、いつも封筒が余ります。

余って仕方ないので、
シンプルなのを購入して、
アレンジして使うことに。

シンプルな便箋。



今回は簡単に消しゴムハンコで行こうと思います(・ω・)ノ

夏っぽい柄がいいなー。

イカ、蚊取線香、花火、風鈴etc
と悩んで、
貝殻柄のハンコを押すことに。

紙に、鉛筆で貝殻を描きます。



鉛筆で描いた絵を消しゴムに転写します。

消しゴムの上に、
鉛筆で描いた面が、消しゴム面に触れるように、ひっくり返して置きます。
後ろから、鉛筆で強くこすります。



紙を取ると、消しゴムに絵が転写されています。
簡単で楽!



カッターでいらない部分を削ります。
一度ハンコを押してみて、
細部を調整します。



今回は、線を短く細くしたり、
貝殻の縁を波立たせたりして、
完成。




便箋に、
青のグラデーションのインクで押します。
中央上に一個だけ押しました。
何個か押しても可愛いかも。



便箋が夏っぽくなりました。



さて、手紙書くかな。

パーラービーズで2BRO.作ってみました

2BRO.(ツーブロ) の動画を拝見しています。面白いです。好きです。
アリザネコです。

※ 2BRO.とは、youtubeのゲーム実況動画で有名なエンターテイナーチーム。
兄弟の兄者、弟者に、現在はおついちを加えた3人で活動。
youtubeチャンネルはこちら↓
兄者弟者 - YouTube

ファンになると何か作りたくなりますよね。
と、言うわけで、 パーラービーズで2BRO.を作ってみることにしました。

2BRO.と言えば、3人メンバーなので、とりあえず作ってみることに。

3人のイラストは、
イラストの時期ごとに少し違ったり、
「ゆるブロ」と呼ばれる白抜きキャラと
「ちびブロ」と呼ばれる二頭身イラスト
が、あったりするので、今回は作りやすそうな「ちびブロ」でいくことに。


パーラービーズは一番細かそうな所から作ると簡単なので、
一番細かそうなのは、おついちさんかな、と思い、おついちさんから作ることにしました。

おついちさん。緑。
ヘッドホンを装着。


2018年の動画EDから、両手でヘッドホンを持つイメージ。



兄者さん。青。
銃を出すイメージ。
これにハンドガンを持たせたけど、
何か違う(・ω・)


髪はもっと深い青だな、と思い、
色を変更。
あと、兄者さんはアサルトライフルかな、とアサルトライフル持たせたら、大きすぎたので、両手で持つ仕様に変更。

で、こんな感じ。

うん。これかな。


弟者さん。赤。
兄者さんでやめたハンドガンを弟者さんに持たせてみる。
が、
ただよう何か違う感(・ω・)


髪型を変えても気になったので、
ヒゲかな、と思いヒゲを足す。


ハンドガンの銃口を上に向けてみる。

うん。これかな。


3人を並べてみました。
いい感じ。


ドット絵は大きくすればするほど細かい描写ができます。
ただ、最小限のドットで表現するってところがパーラービーズの醍醐味だと思っているので、
思い描いている内容を最小限のドットで表現したのが、今回はこのサイズ!


せっかくなので、
これを自立させたい、と思い土台作り。

関連ある土台がいいな、とロゴをドット絵にしてみることに。
思いのほか、うまく出来た!


ロゴは縦方向なので、横に3人を並べるには、幅が足りない。
ということで、ロゴを影風に斜めにしてみた。
が、なんかそれじゃない感。


文字を黒字にしたり、色々試しましたが納得できず。
再び動画のEDを見て、 「NEXT 2BRO. VIDEOS」のところで、 これだ!と思い3色で四角を作ることに。



大きすぎたので小さめな四角に変更。
自立させるための穴になるところには、ビーズは置きません。


緑側がアイロンをかけすぎて、穴が潰れ気味になってしまいました。
こんな時はカッターで少し削ります。


削った後。


自立させてみます。
いい感じ。


正面から。



実はナノビーズでも作ったのですが、
ナノビーズで作るとストラップサイズで可愛いです。

旅費や電車や新幹線のチケットやら入れるケース(袱紗みたいな物)を作った

旅行に行きます!
アリザネコです。

旅行の準備をしていて、
旅費やら電車や新幹線のチケットやら、 出し入れしやすいケースがあったら便利だなー
と思って、作ることにしました。



完成はこんな感じ!
旅行で使う用なので、簡単な作り。
二つ折りにした布にポケットが付いている感じ。


旅費は現金で日付ごとに分けて封筒に入れるので、封筒4つ入れられます。




[作り方]



外布。


内布。
右と左で違う布になるようにしました。


4つポケットを作ります。
ポケットは小さい布で足りるので、家にあった端切れを集めてみました。
カラフル(・ω・)


ポケットになる布の端を三つ折り。


縫います。
これを4枚ともやります。


内布の二枚は、


表同士を重ねて、裏面から縫います。


開いて、縫ったところを開いてアイロンをかけます。(割るとも言います)


内布にポケットの布を縫い付けます。


面倒なので、端かがりで縫い付けました。


内布と外布を重ねて、上下を縫います。


ひっくり返してこんな感じ。


端切れを包みボタンにしたのと、
細めのゴム紐を用意。


こんな感じで付ける予定。


このゴム紐を挟んで、端を内側に入れて、縫います。
(ボタンは置いているだけで、まだ縫い付けてません)


このままだと
ペラペラで使いにくいので、
ピンとさせるために、
下敷きを入れることにしました。
もう使っていない下敷きを中に入るサイズにカット。


下敷きを入れます。
一枚入れて、動かないように、真ん中を縦に縫います。


もう一枚の下敷きも入れます。
端を内側に入れて縫い閉じます。


ボタンを縫い付けて完成。


中はこんな感じ。
カラフルなところが気に入っています。


作り終わって気づく。

お金の入った封筒を入れるケースって、 袱紗(ふくさ)と同じじゃ・・・。

まぁ、カラフルな袱紗は見ないからいっか(・ω・)

名刺入れ(カードケース)を電卓ケースにする

仕事でよく電卓を使います。
アリザネコです。

小さい電卓を携帯しているのですが、先日ついにケースと電卓が外れてしまいました。

シャープ 電卓(EL-MN110)
消しゴムのmonoとコラボした電卓。




シャープ×monoコラボ電卓についてはこちら
コラボ電卓 | 電卓:シャープ
私が愛用しているのは、シリーズの一番小さいタイプの電卓。



デザインがmonoのカラーリングで見やすいし、四角さが素敵です。
電卓購入すると、なんと消しゴムが付いてきます。

この電卓が使いやすくて、
無くしてしまっても同じ物を購入して、愛用しています(・ω・)ノ

ただ、手帳タイプってケースが割れてきちゃうんですよね。
で、ついにケースと電卓が分離。
ケース自体もこんな感じ。

バリバリです。


電卓は壊れてないので、
ケースだけどうにかできないかしらと、思って、気づきました。

この電卓、名刺入れと同じくらいのサイズだな、と。

100円ショップのダイソーに行ってみたら、こんな名刺入れを発見。
サイズがちょうどいいので、
買ってみました。


開いたところ。

お、電卓ケースっぽい。いけそう!


電卓の背面に両面テープを貼ります。


それをケースに貼って完成。



簡単!早い!綺麗!

これは簡単でいいな(・ω・)!