手製のなにがし

手作りする風景をゆるくお届けします

フェルトの布絵本⑦表紙と背表紙と裏表紙

フェルトの布の絵本、
完成まであと少し。
アリザネコです。


今まで作ったページを並べてみます。

フェルトの布絵本①雨と傘 - 手製のなにがし。
フェルトの布絵本②葉っぱで雨宿り - 手製のなにがし。


フェルトの布絵本③雲と太陽 - 手製のなにがし。
フェルトの布絵本④虹と蝶々 - 手製のなにがし。


フェルトの布絵本⑤クローバーと蜂 - 手製のなにがし。
フェルトの布絵本⑥扉 - 手製のなにがし。

見開き同士を重ねて、左側を縫います。


縫い終わったところ。
これを他の2セットともやります。


見開きが全てペアになったら、
次は2ページ目と3ページ目を縫い合わせます。
上下とページの外側の3辺を縫います。
同様に、4ページ目と5ページ目も縫い合わせます。
縫い終わったところ。


背表紙側から見るとこんな感じ。


この状態で厚さが1cmくらいなので、
絵本の大きさは、
縦18cm×横18×厚さ1cmのサイズになります。

これに、表紙と背表紙と裏表紙をつけます。

表紙は、18cm×18cmの緑色フェルト。
背表紙は、18cm×3cmの薄黄色フェルト。
背表紙は、縫い代が1cmずつと厚さ分の1cmで3cmの計算です。


裏表紙は、18cm×18cmの紺色フェルト。
裏表紙の色を表紙と揃えて、
更に本っぽくしても良さそう。
でも、今回はカラフルなのを目指しているので、裏表紙も違う色にしました。


本を閉じる方法は、スナップを採用。

他にも、ボタンや、リボン、マジックテープも考えました。
が、今回は、広げてほしくない時は閉じていたいなと思ったので、子供では開けにくそうなスナップにしました。
逆に、子供が自分で開け閉めできるのが良いのであれば、マジックテープでもいいと思います。

糸どめのスナップは使ったことあるんですが、今後を考えて、打ち具使うタイプを買おうかなーと手芸屋さんを見ていたところ、こちらを発見。


打ち具が不用な、スナップ!!
何これ便利じゃん(・ω・)
買ってみました。


布を用意。



初めて使うので、
こんな感じで付けてみることに。


布を重ねて、
目打ち(穴開ける針)で、穴を開けます。


空きました。


穴に凸側を入れ、


布を挟むようにはめ込みます。


カチッといって、
外れなくなりました。
簡単!!!
これはいい!!!(・ω・)ノ


で、反対側も同じ様にやるのですが、
ここで、ひとつ気づきます。

フェルト1枚にスナップを付けたけど、
フェルト2枚にスナップを付けた方がいいのでは。

試しにやってみましたが、
やはり強度とか使いやすさを考えると、
フェルト2枚にスナップを付けた方が良さそうです。

と、いうわけで、
スナップは一度付けると取り外しできないので、フェルトの切り出しから再度やり直し。
フェルト2枚の厚みにスナップを付けました。


ひっくり返すとこんな感じです。


縫い合わせます。


表紙にスナップ部分を取り付けます。
おそらく力がかかる場所なので、
しっかりと縫い付けます。
あと、背表紙を付けたり、
飾りを刺繍したり。


裏表紙はこんな感じで刺繍。
せっかくなので、
葉っぱの間に、子供の名前を刺繍しました。


1ページ目に表紙を縫い合わせて
6ページ目に、スナップを挟み込んで裏表紙を縫い合わせて、
背表紙とページを縫い合わせて完成です。


こんな感じになりました。
可愛くできた(・ω・)


スナップを外すとこんな感じ。


中身。




だいぶ気に入ったので、
気が向いたらまた作りたいな。

一気に作ろうとすると疲れますが、
1ページずつ気が向いたら作る感じで、
6ページ作り終わったら、
表紙とかつけて絵本にするってくらいで
まったり作っていけそう(・ω・)