手製のなにがし

手作りする風景をゆるくお届けします

フェルトでスイカのポーチ作った

夏の準備始めました。
アリザネコです。

夏に向けて、
イカのポーチを作ろうと思います。
フェルトがお手軽なので、
フェルトでいいかな

手持ちの赤いファスナーが20cmタイプだったので、これを基準にします。

半径10cmの半円を書きます。
このサイズのスイカにする予定。

型紙にします。

赤いフェルトを切り出します。

イカって白いところもあったなぁ
という事で、
半径9cmの半円を書いて、
幅1cmの部分を切り出します。

白いフェルトを切り出したところ。

フェルトを重ねて縫います。

黒い刺繍糸で、種を縫います。
種の数はこんなもんでいいかな。

5cm幅の緑のフェルトを用意。
短いので真ん中で、二枚繋げました。
長さはこんなもんかなーって切ったので測ってないですが、
おそらく31.4cmあたりだと思います。
2πr÷2が半円の円周なので、
直径20cm×円周3.14÷2=3.14cm

黒いフェルトを縫い付けて縞々模様にします。

実の半円に縫い付けます。

こんな感じ。


なんだかんだで、
中に物を入れるならやっぱり内袋がほしいなと思い、作ることに。
縫代は1cm。
ファスナー横用に4cm×22cmが2枚。

ファスナーに縫い付けます。

半円に縫代1cm足した布を2枚、
皮部分に7cm幅の適当な長さの布1枚、
を切り出して縫います。

内袋、完成。

ファスナー部分にフェルト縫い付けてから、内袋をしまって縫いつけます。

完成。

皮側はこんな感じ。

おもちゃ感があって、いいな。

オイルモーションを作った。簡単に手作りおもちゃ

動くおもちゃを作りたい。
アリザネコです。(・ω・)ノ


〈用意した物〉
ジッパー袋
ベビーオイル
好きな色の絵の具(水性)

小さい方の袋に、
ベビーオイルを入れます。
貧乏性なので、なるべく少なく。

水性の絵の具を、水で溶きます。
卵の黄身みたい。

ベビーオイルの入っている
小さい方の袋に入れます。

入れたところ。
絵の具は、ベビーオイルより少なめの方が綺麗です。
ベビーオイルと絵の具が、油と水なので分離しています。

指で黄色を触って分裂させたりして遊びます。
液体が出ないように、
袋は更にテープで止めました。

そのまま我が子に渡したら、よれちゃったので、下敷きがわりにクリアファイルを用意。

袋が二重だったら安心かな、と、
クリアファイルと液体の入った袋を、ジップロックに入れました。

入れたところ。

遊んでみたところ。
色が混ざったりせず、
綺麗に分離して満足。

背景にアルミホイル入れたら、キラキラして綺麗かな?と入れてみることに。

アルミホイルを入れたところ。
反射して見難くていまいちだったので、結局抜きました。

我が子に渡したら、
バンバンと叩いていました。
黄色絵の具を掴もうとして
分裂して掴めなくて泣いたり。
反応するので、作ってよかった(・ω・)ノ

ちなみに、
小さいペットボトルに入れるのも試したんですが、ペットボトルに絵の具の色が付着して、くすみました。
ボトルはガラスじゃないといけないのかな。

ジョイントマットでパズルを作る

プレイエリアのジョイントマットを
我が子が外すので、
もう遊ぶ用のジョイントマットを買えば良いじゃん!と思いました。
アリザネコです(・ω・)ノ


100円ショップで、ジョイントマットを2枚入り100円を2色買いました。
材料費200円(税抜)安い(・ω・)ノ

全部ジョイントできるように、
パズル部分を書き写して
カットしたらいいのができそうなのですが、
なんだか左右で形が違う様子。

色々面倒そうなのでやめました(・ω・)

赤ちゃん居ると制作時間が限られるので、面倒な事はやめるのが一番(・ω・)ノ

と、言うわけで、
簡単に4分割にします。

4分割したのをジョイントします。
中央から、コンパスなどで円を下書きします。

カッターでカット。
カットしたのを、型紙がわりにして、どんどんカットしていきます。

4つで円になるパズルができました。
まだ外して舐めるのが楽しいくらいなので、これくらいで十分かな。

一応、こんな風に繋いだりもできます。

円にして置いておくと、
気づくと外されていてバラバラになっています。
小さくて手に持ちやすいみたいだし、飲み込める大きさじゃないから安心だし、作ってよかった(・ω・)ノ

まぁ、でも、
本物のジョイントマットも外してます。
そうかなとは思ってたよ(・ω・)

紐やタグが大好きな赤ちゃんへ、舐め舐めハンカチ

赤ちゃんの睡眠時間が制作時間な為、
短時間でできる物って嬉しい。
アリザネコです(・ω・)ノ

我が子が紐やらタグやら舐めるので、
それらを集めたおもちゃを作ってみました。

ミサンガも好きみたいなので、
ミサンガ手作り。

赤ちゃんの為に太めに作りました。
このおもちゃ、
ミサンガ作るところが、一番時間がかかってます(・ω・)

硬めのツルツル布が好きなので、
そんな感じの布を用意。
紐やリボンなどを挟んで縫うだけ。

裏面はこんな感じ。
せっかくなので裏面は色違いにしてます。


結構気に入ってくれました。
制作簡単なのに、
持ち運びしやすくて、
洗いやすくて重宝してます(・ω・)ノ

手作りプラネタリウム的な影絵⑤正十二面体の水族館

せっかく夜が長いなら、
夜にできる遊びをしたい(・ω・)ノ
アリザネコです。


今までの流れ。↓
手作りプラネタリウム的な影絵①円柱 - 手製のなにがし
手作りプラネタリウム的な影絵②四角錐台 - 手製のなにがし
手作りプラネタリウム的な影絵③かまぼこ型 - 手製のなにがし
手作りプラネタリウム的な影絵④正十二面体 - 手製のなにがし


正十二面体が綺麗に投影されたので、
今回も正十二面体で作ります。

今回は、水族館を作ります。
前回より、少し大きめにしたら、
紙が足りなくなったので、
一部貼り合わせました。

組み立てが分からなくならないように、先に紙を繋げます。
こんな感じ。

切ります。
海の生き物っぽく見えるかな(・ω・)


カラーセロハンを貼ります。
カラーセロハンは静電気で飛んで扱いにくいので、これくらい使うかな?って大きさに切っておいて、
黒画用紙にノリをつけて、
好きな色をざっくり貼っていくのがオススメです(・ω・)ノ
テープだと、静電気でカラーセロハンが飛んだりして扱いにくいので、最初はノリでざっくり。

ノリだけだと外れやすいので、
テープで補強します。


組み立てます。
いい感じ。

点灯してみました!おおお!

頑張っている私をみた夫が、
100円ショップでライトを買ってきてくれて、カバーを外してくれました。
良さげ(・ω・)

このままだと乗せにくいので、台を作って、グルーガンでライトに付けてみました。
※改造は自己責任です。今回はLEDですが、白熱球を使う場合は、熱くなって紙が発火したりする場合があるので気を付けましょう(・ω・)

外枠を高くしようとしてみた。
ダサいのでやり直し。

やり直したやつ。
これも雑だけど、まぁいっか。


横面。


部屋に置いて、投影してみました。
真っ暗だと写真撮れないので、
薄暗い部屋で撮っています。

天井を魚が泳いでいる!(・ω・)ノ
お家で水族館!

手作りプラネタリウム的な影絵④正十二面体

工作できる時間があるって素晴らしい!
アリザネコです(・ω・)ノ

今ままでの流れ。↓
手作りプラネタリウム的な影絵①円柱 - 手製のなにがし
手作りプラネタリウム的な影絵②四角錐台 - 手製のなにがし
手作りプラネタリウム的な影絵③かまぼこ型 - 手製のなにがし

プラネタリウム的な影絵を作るために、円柱、四角錐台、かまぼこ形、と試してきました。

プラネタリウムって言ったらドーム型。
でも、ドーム型って作るの難しそうだからと避けていました。

しかし!

ここまできたら、
やっぱり作ってみたい(・ω・)

と、いう事で、
正多面体について調べました。

正多面体とは、
正◯角形だけでできる多面体の事です。

複数の形が組み合わさった多面体だと、展開図書くのが大変かと思い、正◯角形だけでできる図形にすることにしました。

なんと、正多面体は、
正四面体、正六面体、正八面体、正十二面体、正二十面体の五種類だけとの事。

球体に近いのは、
正十二面体(正五角形が12個)か
正二十面体(正三角形が20個)あたり。

正二十面体は展開図がすごく簡単でしたが、紙にその大きさは入らなそうなので、正十二面体にすることにしました。

正五角形の型紙を作ります。
コンパスを使って書く方法を調べて、正五角形を書いて型紙にしました。

展開図を書きます。
1枚じゃ収まりませんでした。
今回は、組み立てやすくするために、
のりしろも書きました。

紙を切ります。
あ、なんかのりしろが多いような(・ω・)

紙を繋げました。
定規で折り目を付けておきます。

月星をカッターで切り出します。
上に投影したいので、上側だけ模様を入れています。

カラーセロハンを貼ります。

組み立てます。
おーちゃんと組みあがった!(・ω・)ノ

底面はこんな感じ。
光を入れる為に一ヶ所空いてます。

中にライトを入れてみたところ。
明るいところじゃ分からないですね

暗い部屋でやってみました。
壁に当たるとこんな感じ!

天井に投影も良い感じ!
(真っ暗だと撮影出来なかったので、少し明るい状態で撮影しています)

ドーム型が、
一番綺麗に投影されるんだなぁ、
と実感しました。(・ω・)ノ

せっかくなので、
もう少し大きいの作りたいな。

手作りプラネタリウム的な影絵③かまぼこ型

黒色画用紙で工作、楽しいです。
アリザネコです(・ω・)ノ

前回、プラネタリウム的なやつを多角形で作ろうとしました。
arisaneco.hatenablog.jp
色々悩んで四角錐台にしましたが、
いっそ簡単に作れるのが良くないかな?と、
今回は、
単純なのを作ってみることにしました。

いらないダンボールを用意。
これが成功したら、土台はそのままいける構想です。
半円の線を書いて、切り出します。

端っこはガムテープで取り付けて、こんな感じにします。
この中に光源を入れるイメージ。

こんな風に黒色画用紙を置いて、
投影するイメージ。
黒色画用紙を交換するだけで、
別の絵に差し替えられるし、
黒色画用紙を組み立てる必要もないし、
これで投影した感じが良かったら、いいことだらけなんだけど(・ω・)

黒色画用紙をカット。
ハロウィン近いので、ハロウィンにしてみました。

セロハンを貼ります。
オレンジ色は、
黄色とピンク色を重ねてみました。

完成。
本当は、黒色画用紙が土台に付くようにしたかったけど、構造が浮かばなかったので、そのまま乗せてます。

投影した感じ。
少し傾けて、
壁に近づけると綺麗に見えるけど、
投影される範囲が狭い様子。
んーなるほど。