手製のなにがし

手作りする風景をゆるくお届けします

フェルトの布絵本④虹と蝶々

花粉のせいなのか、妊娠のせいなのか、よく鼻血が出ます。
アリザネコです。

前回は、布絵本の雲と太陽のページを作りました。
arisaneco.hatenablog.jp
今回は、虹のページにしたいと思います。
カラフルだし、
天気繋がりでいいかな、と。

虹はやっぱり7色のイメージがあるので、
7色使うことにしました。
本来の虹は、内側が青で外側が赤のグラデーションですが、
手持ちのフェルトの色の関係で外側がピンクになりました。

縫い代がほしいので、隣り合うフェルトは少し重なるように、作って切っています。
こんな感じです。


7色を縫い合わせたところ。
大きくはみ出した部分は、後でハサミで切っています。

虹をポケットにしたいので、虹と同じ大きさのページュのフェルトを用意して、縫い合わせます。


虹だけじゃ寂しいので、
虹のポケットから蝶々が出るようにしたいと思います。
蝶々を切り出します。
表と裏で色を変えています。

このままだとシンプルなので、
刺繍糸で飾りを入れました。


紐に蝶々を縫い付けます。
3匹じゃ寂しかったのでもう1匹追加。


蝶々のついた紐を虹の裏面に縫い付けます。
虹の青色側を白色のフェルトに縫い付けて完成。


蝶々の裏面。

ちなみに、虹部分の左や下は、ページを縫い合わせる時に一緒に縫うので、あえてここでは縫い合わせていません。

フェルトの布絵本③雲と太陽

子どもが喜ぶか分からない。
だからこれは自己満足だよなーと自戒しつつ、作成してます。
アリザネコです。

前回は、葉っぱで雨宿りするページを作りました。
arisaneco.hatenablog.jp
前回が雨だったので、
天気繋がりで、今回は曇りのち晴れみたいなページを作ろうと思います。

まず、雲と太陽を作ろうと思います。
太陽はコンパスで書いた丸。
雲はざっくり書いたのを切り出しました。
こんな感じかな。


赤色の丸だけじゃ太陽っぽくなかったので、黄色でギザギザの台紙を用意。
でも、まだ太陽っぽさが足りないような。


赤色の刺繍糸で、丸を縫ってみたり、
赤色とオレンジ色の三角を置いてみたりしました。
三角を置くと、太陽ってすぐにわかるようになったので、これでいこうと思います。


丸や三角を縫い付けました。
太陽の裏面となるフェルトを用意して、


間に紐を入れて、縫います。


縫い終わったところ。


太陽が終わったので、
次は、雲を作ろうと思います。
雲もこれだけだと寂しいので、


刺繍糸で波縫いで線を描いてみました。
チャコペンで線を描いてから、
その上を波縫いする感じ。
淡めの糸でカラフルにしました。
簡単に可愛くできて嬉しい(・ω・)ノ


雲も裏面を用意して、
先程の雲と縫い合わせます。


小さい雲も追加で作ることにしました。 同じ様に、刺繍糸で波縫い。
裏面を用意します。
太陽に付けた紐の先端を、この裏面のフェルトに縫い付けます。
そのあと、表面と縫い合わせます。


薄い黄色のフェルトに雲を縫い付けたところ。
薄い黄色だけじゃ寂しかったので、
光をイメージして、
暖色系の刺繍糸で、波縫いの模様を入れました。


雲がポケットみたいになっていて、
雲の間に太陽が入ります。
太陽を出したり入れたりして、動かして遊ぶイメージ。
太陽が雲に隠れてるけど…


雲から出てきて晴れた!(・ω・)ノ
曇りのち晴れ。

フェルトの布絵本②葉っぱで雨宿り

初の冬の加湿空気清浄機、快適です。
アリザネコです。

前回は、フェルトの布の絵本の雨のページを作りました。
arisaneco.hatenablog.jp
今回は葉っぱの下で雨宿りする感じのページを作りたいと思います。

ストーリーは無いけど、
絵本は見開きなので、
関連してたら想像しやすいんじゃないかな、と(・ω・)ノ

葉っぱを切り出します。
濃い緑色の上に、色味の違う緑色を乗せました。


葉っぱをめくると雨宿りしてる何かが居るというイメージなので、葉っぱの裏面も作ります。
裏面なので、黄色で簡素にしちゃいました。


縫い合わせます。
薄い黄色の刺繍糸にしたけど、目立ちすぎたかな。


小さい葉っぱも作ります。


縫い合わせます。


こんな感じかなぁと並べつつ、
土や茎も切り出してみます。

これは見開きの右側のページになるので、ページの内側になる部分(この写真の左側)は、気持ち余白を大き目にしたいところ。


決まったら縫い付けます。


土を縫い付けたところ。
右と下は、他のページと縫い合わせる時に縫うので、今は縫わないでおいています。


茎を縫い付けたところ。


雨宿りする生き物を考えます。
雨といえばカタツムリかな!(・ω・)ノ


大きな葉っぱに隠れるくらいのサイズのカタツムリを作ります。


土台のフェルトに縫い付けます。


雨なので、
しずくをいくつか付けます。


葉っぱを縫い付けてみます。
頻繁にめくられても取れないように、しっかり目に縫い付けました。
いい感じ(・ω・)ノ


小さい葉っぱの方は
てんとう虫にしました。


小さい葉っぱも縫い付けます。


めくるとこんな感じ。


めくって遊んでくれるかなー(・ω・) ノ

フェルトの布絵本①雨と傘

鼻と目が花粉を感知しています。
アリザネコです。

今回は、フェルトで布の絵本を作ろうと思います。
口に入れたりすると思うので!洗えるフェルトを使います。

フェルト1枚を、そのままを絵本の1ページとして使うイメージ。
カットしなくて楽なので(・ω・)ノ

手持ちのフェルトが18cm×18cmだったので、
絵本の1ページサイズは18cm×18cmです。

赤ちゃん向けにしようと思います。

産まれてすぐは使えないとは思うけど、早めに遊んでほしいと思う。
作る側の願い(・ω・)

色のついたページを見つめるあたりから使えるとして、自分で布をめくったりするあたりまで使える物にしたいなぁと思います。
なんとなく目安「5ヶ月〜1、2歳」のイメージです。

と、言うわけで、今回作る布の絵本は、

・目安「5ヶ月〜1、2歳」
・洗えるフェルト(ウォッシャブルフェルト)を使う。 ・ストーリーは無し。
・カラフルにする。
・失くさないように、また誤飲防止の為、個別パーツは外れないようにする事。

ページのイメージを書きます。
最初のページはなんとなく雨と傘。


傘の型紙を作ります。
コンパスで半円を書いて切って、半分に折ります。


さらに3分の1折ります。
下に半円を書いて、切ります。


切ったところ。


広げたところ。


型紙を元にフェルトを切り出します。
黄色の傘にしました。


1色じゃ寂しかったので、
真ん中をオレンジに。


柄とかを切り出して、並べてみました。
こんな感じになるイメージ。


台紙のフェルトに縫い付けます。


持ち手のところを縫い付けます。


傘を縫い付けます。


傘の下側も縫い付けます。


雨っぽさを出すために、
しずくを付けました。


傘の先端に穴が大きめのビーズをつけました。
外れないようにしっかり付けます。
ここに紐かリボンをつけて、傘からしずくが滴っている感じにしたいなと思います。


滴る用のしずく。
せっかくなので裏表違う色のフェルトでカラフルに。


手持ちにいい色の紐やリボンが無かったので、刺繍糸を編む事に。
刺繍糸を4束ビーズに通します。


編んで紐にします。


紐の先端に、
しずくを外れないようにつけて、完成。 紐の先端のしずく部分が動いて楽しい…はず!!


次はどんなページにしよう(・ω・)ノ

フルーツのにぎにぎ(洋梨)

YouTube見ながら裁縫する事が多いです。
アリザネコです。

前回は、りんご、みかん、桃のにぎにぎを作りました。
フルーツのにぎにぎ(りんご) - 手製のなにがし。
フルーツのにぎにぎ(みかん) - 手製のなにがし。
フルーツのにぎにぎ(桃) - 手製のなにがし。
今回は、洋梨のにぎにぎを作ろうと思います。

まずこちらの基本形の丸を元に、
洋梨を描きます。


洋梨の形にフェルトをカット。
刺繍糸で点々の模様を付けます。
これを2枚作ります。
洋梨の色を黄か緑かで迷いましたが、
緑っぽいフェルトにしました。


円の内側を縫います。


葉っぱと枝の部分を用意。
それぞれ2枚ずつ切り出しています。
枝は縫い合わせておきます。


綿を入れながら、
円の外側を縫います。
この時、枝も挟み込んで縫います。


葉っぱを縫い合わせて、
果実部分に縫い付けて、
綿を入れて完成。

洋梨のにぎにぎ。




フルーツシリーズのにぎにぎ。
作った4個を並べてみました。
輪投げっぽい。(・ω・)ノ


赤ちゃんが成長したら、
輪投げとして使うかな。


適当な紐を通して結んで、
モービルっぽく飾ってみました。

モービル→にぎにぎ→輪投げ
と、使いまわせたらいいけど。
どうなるかは
赤ちゃんの反応次第だな!(・ω・)

フルーツのにぎにぎ(桃)

読み聞かせ練習で、桃太郎の話を記憶だけで語ってみました。
案外長いですね。
アリザネコです。

前回は、りんごと、みかんのにぎにぎを作りました。
フルーツのにぎにぎ(りんご) - 手製のなにがし。
フルーツのにぎにぎ(みかん) - 手製のなにがし。
今回は、桃のにぎにぎを作ろうと思います。

この基本の丸の形を少し変形させて、桃の形を書きます。


フェルトを切り出します。
これをそれぞれ2枚ずつ切り出しています。
葉っぱは2色使うとカラフルで綺麗です。
が、桃の葉っぱは、濃い緑かなぁ、と思ったので濃い緑だけにしました。


円の内側を縫います。
あと、桃と分かるように下側に線を刺繍しました。
刺繍は無くても良かったような(・ω・)


葉っぱは、今回1色だけなので、真ん中に線を刺繍しました。
葉っぱも縫って、綿を詰めておきます。

綿と葉っぱを挟みながら、
桃の円の外側を縫います。

完成!桃のにぎにぎ!

フルーツのにぎにぎ(みかん)

リビングのヒーターの前に座ってします。
アリザネコです。

前回はりんごのにぎにぎを作りました。
arisaneco.hatenablog.jp
今回は、何にしようかな。
と、
家の中を見回したら、
みかんがあったので、
みかんにしようと思います。

前回の基本の丸を使います。


みかん色っぽいフェルトをカット。
ヘタは型紙作らないで、こんな感じかなぁ、とカットしました。
これを2枚ずつ用意します。


ヘタは2色の緑にしています。
小さな丸を葉っぱに縫い付けます。


みかんっぽくする為に、
オレンジ色の刺繍糸で、
点々をつけました。(・ω・)ノ


2枚合わせて、
円の内側を縫います。


綿を入れながら、
円の外側を縫います。


ヘタを縫い付けます。
完成!

みかんのにぎにぎ。