手製のなにがし

手作りする風景をゆるくお届けします

プラバンを使ってみた

ペーパードライバーから抜け出そうとしているけど、なかなか抜け出せないアリザネコです。(・ω・)ノ

もんもんとしてます!

と、いうことで、
気晴らしに、
何か作りたいな、と思いまして、
プラバンを買ってきました。

流行っているのを横目で見て、やりたいなーと思っていたんです。

小さい頃にやったぶりのプラバン!

ポスカ持っていないので、色鉛筆で色が塗れるタイプを購入。


●1枚目
とりあえず丸くしとけば綺麗にできるかな、と思い、コンパスで円を描きます。


絵が思いつかないので、
塗り絵の本を用意。


線画をなぞってみることに。


マスキングテープで止めて、
マジックでなぞります。


切ります。


色を塗って、パンチで穴を開けます。
パンチの位置が下すぎたような。
開ける位置難しいので、穴を開けてから、円を描けば良かったな。


アルミホイルにのせて、焼きます。


焼き後。
おー小さくなった。

なるほどーこんな感じか!



●2枚目
次はなんとなく電球描いてみました。
下書き。


前回を踏まえて、
穴を開けてから線をなぞります。


色を塗って、焼きます。


焼いた後。
ちっさ!(・ω・)
使い道ないけど、可愛いなー!




●3枚目
丸く切ったプラバンに、
手持ちのハンコを押してみました。
薄い!


失敗したかなーと思いましたが、
焼いてみたら、濃くなって良い感じに。




プラバン気に入ったけど、
今のところキーホルダー以外の使い道が思いつきません。

分類のタグとか作ったら楽しいのかなー。
なんか役割見つけたら作りたいな。

年賀状に手作りハンコを使ってみた

あけましておめでとうございます。
大晦日も元旦も仕事してました。

他にもそんな人がいると信じてます。アリザネコです。

年賀状どうしましたか?
年賀状は松の内、というそうです。

松の内とは、門松のある期間という意味で、1月7日までを指します。
つまり、年賀状は1月7日までにやり取りしましょう、ということです。

ちなみに2018年は1月7日までなら52円の年賀状で届きますが、それ以外は62円じゃないと金額不足に!!

松の内に出せってことですね。

と、言うわけで、
プリンターが無くても年賀状を量産する方法。

手作りハンコ(・ω・)ノ


用意したのはこちら。
ほるナビ。ハガキサイズ。


ほるナビの中身。
トレーシングペーパーと、簡単な図案も入ってましたが、図案はさすがに考えよう。


ということで、白い紙に色々描いてみる。
雑な犬がたくさん生まれました。
真ん中あたりの犬を採用。


いくつか描いてみる。


右下を採用。


線を整えます。
写すために鉛筆で強く描きます。

黄色のやつが消しゴムのような素材なので、それに写します。


描いた紙をひっくり返してマスキングテープで止めます。


鉛筆で、


こう!(・ω・)
隙間なくこする!


んで、こうなる!


隙間なく強くこするのがポイント。


カッターで要らないところを削ります。


地道な作業。
周りはあえて残すことにしました。


インクをつけて、試し押し。
最初は、鉛筆の黒が残っているんですが、何度か押すととれていきます。


最初の絵と、ハンコ。


2色くらいで押すと、綺麗かなぁ。


初めて干し柿を作ってみた

果物は、食べる時に皮を剥かない物が好きです。
アリザネコです(・ω・)ノ

柿は、食べる時に皮を剥くので、あまり食べない果物なのですが、
干し柿は、食べる時には皮は剥いてある状態なので、好きです。

つまり、
私が消費する柿は、
干し柿にすればいい!(・ω・)ノ

と、いうわけで、
ヘタ付きの渋柿をもらってきて、
干し柿を作ってみました。


最初に一番面倒な作業。
柿の皮を剥きます。


ヘタにビニル紐を結びます。
茹でる時に、紐を持つと楽なので、先に紐をつけるそうです。


調べると、5秒〜30秒、茹でる作り方と、茹でない作り方がありました。

一番、カビが怖いそうなので、煮沸消毒なのかな、と思い、
私は10秒茹でてみました。


干しました。ざっくり。
煮た後、柿から思いの外、柿の汁が出てくるので、干すところまでどうやって運ぶか悩みました。


たまに揉みつつ、干して1週間後。
あまり干し柿っぽく無かったのに、寒い日を越したら、急に干し柿になりました。


1週間から2週間で食べられるって書いてあったので、干しつつ食べることに。

食べたくなったら、
表に干してある干し柿を外して持ってくるっていうワイルド仕様。

外に食べ物があって、食べたくなったら取ってくるってすごい楽チン(・ω・)ノ

干し柿を作るときは、鳥にも注意って書いてありましたが、
特に何もしていませんでしたが、
食べられたりはしませんでした。
よかった。

簡単に作れて美味しいので、
来年も作りたいな。

クリスマスカードを作り直した

ポップアップカードって作るの難しいですよね。
アリザネコです(・ω・)ノ



以前のクリスマスカードの件↓
arisaneco.hatenablog.jp


前回うまく作れませんでした。
そもそも、二つ折りにしてLサイズになるのを作りたかったのに、そこのサイズ感からして、間違えてるし。
でも、せっかくデザインしたので、
平面のクリスマスカードとして、作り直すことにしました。



窓枠を切り出します。

< br> 水色紙で窓の外を作ります。

パンチを使って、白色紙をたくさん穴あけします。
雪のイメージ。




丸を貼ります。



窓枠を貼ります。
窓の外は雪、って感じに見えますね。
よかった。


Lサイズの台紙に貼ります。


色紙を貼り合わせたツリーを貼ります。


サンタクロースを貼ります。


プレゼントを貼ります。
完成!

本当は立体にしたかったけど、まぁこれはこれでいいかな。

ポップアップのクリスマスカードを作ろうとした件

12月はあっという間なので、
11月からクリスマス準備しないとな。
と、思いつつまだ何もやっていないアリザネコです(・ω・)ノ


今日は、クリスマスカードを作ろうと思います。


まず妄想します。


妄想から、下書きを作ります。
ポップアップカードにしたくて、
開くと窓があって、
窓の向こうにクリスマスツリーが見てる感じにしたい!
ので、窓の絵。


黒色紙を用意。


下書きを重ねて、上から切ります。


切り出し終わったところ。


組み立てるために、
ボールペンで線を引いて折り目をつけてみます。


線を書いたところ。


線に沿って折ったところ。
ここで、気づく。
畳んだらLサイズになる物が作りたかったのに、全然畳めない(・ω・)
窓の大きさ大きすぎた。


もう切っちゃったし、
とりあえず、背景をつけてみることに。


HAPPYの文字は、マスキングテープで装飾。


上から黒色紙を貼って、窓っぽくなりました。


クリスマスツリーを用意。
色紙を重ねて貼って作ります。


クリスマスツリーを窓の中に設置。



・・・・・・・。


なんか違う!!
そもそも半分に畳めない所から気に入らないしな。(・ω・)

クリスマスカード、
作り直すことにしました。

デザインフェスタ行ってきました

初めてデザインフェスタを見に行きました。
アリザネコです(・ω・)ノ


ちなみに、デザインフェスタの事前勉強の記事はこちら↓
arisaneco.hatenablog.jp

ーーーーーーーーーーーー
デザインフェスタ 第46回目
2017年11月11日(土)
2017年11月12日(日)
時間●11時〜19時開催
場所●東京ビッグサイト
ーーーーーーーーーーーー


初日の11月11日(土) に行きました。

国際展示場駅に着いたら、
みんな東京ビッグサイト目指していて、
その流れに乗って移動しました。
11時に東京ビッグサイトに到着。



【入場の仕方】

今回は、東京ビッグサイトの東4・5・6・7・8ホールを使用していて、
入り口は5ヶ所。
どこからでも入場可能でした。

当日券を買う人は、当日券を買ってから、好きな入り口へ。
前売り券を持っている人は、前売り券を持って、そのまま好きな入り口へ。

全ての入り口にスタッフさんが居て、券を渡すと、手につけるピンクの紙製ブレスレットをくれます。

これを手に巻いて入場。
このブレスレットを見せることで、再入場ができます。

離れた他のホールに移動する為には、一度退場して、再入場って形で入るようです。

なるほど!
無くさないように注意(・ω・)

たくさん人が居たけど、入るまで並んでいた時間は5分くらいでした。
思っていたよりスムーズでした(・ω・)ノ



【回る前にしたこと】

中に積んで置いてあるパンフレットもらいました。
ちゃんとした地図がついていたので、とりあえず先に、事前にリストアップしてたお店に、丸をつける作業をしました。

手書きの地図じゃ
やっぱり分からなかった(・ω・)ノ


思っていたより中が暖かかったのと、
東京ビッグサイト内のコインロッカーがたくさん空いていたので、300円のコインロッカーに上着と要らなそうな荷物を入れて行動しました。
荷物少なくできて快適!



【楽しかったところ】

ワコーさんが3Dプリンタのブースを出していたり、色々な企業がブースを出していてびっくりしました。
作るって色んなアプローチがあるなぁ。

本当に色々な人が、色々考えて作品を作っていて素敵でした。
見てて、すごいなぁ、このアイディア無かったなぁ、ほしいなぁ、を繰り返していました。

全部は書ききれないので、抜粋で。

●C476 Micgael Parsonsさん
入ってすぐに大きな白いキャンバスがあって、大きな脚立の上に人がいて、黒い線を描いてる。迷いなく線を描いてる。
ライブペイント。
あまりの迫力に、はぐれた時は、この絵の前に集合することに決めました。

●D14-15 月本せいじさん
ポップアップカードを作っていて、平たい状態の紙が、さっと球体に!!
好みすぎて購入しました。
クリスマス期間中飾ろう(・ω・)

●D16 碧石堂さん
生活感のある異世界のイラストに惹かれてポストカード購入。
住んでる人のことを想像してしまう絵ってすごく好きです。


●E58 Ateliter 陶yaさん
街並みのような陶器があって、とっても惹かれました。
買うか悩んで、何度も足を運んでしまったくらい。
置く場所を確保して、いつか買いたい!!!

●E131 ひょうたんランプ〜響〜さん
ひょうたんを透し彫り加工していて、ランプになっている。
明かりが柔らかくて、寝室に置いたら癒されそうで、しばらく見つめてしまいました。

●F186 423さん
パーツから自作というアクセサリーは、可愛くて。
ペンダントトップの石の爪やら、枠の細工が綺麗で欲しくなりました。
買えなかったけど、本当に可愛かった。

●F240-241 アトリエココさん
ポップアップカードを作っていて、自分で作るキットも売っています。
minneで知っていて素敵だなぁと思っていた作家さんだったので、minneで見ていた作品を生で見れるなんて!って感動しました。

私も頑張って作ってみようとキットを購入しました。
見本みたいに綺麗に作れるだろうか。


ネットでチェックしていたところと、目に付いたところをとりあえず見て回るのに2時間くらいでした。

他の見てない所や、迷った所を再び回るのに2時間くらい。

で、トータル4時間は歩きました。

「迷ったら買え」と友人に言われていたのに、買わずに通り過ぎてしまった作品を後でやっぱりほしいな、と思って探しに行くも、来た道を記憶を頼りに一周するも、どこに出ていたか分からず。
しかも、時間が遅いせいか畳んでいるブースもあって、迷ったら買えって本当だな、とつくづく思いました。


お話させていただいた方、
購入させていただいた方、
ありがとうございます!



【ランチ】

早めランチがいいって事前勉強していたのに、いざとなると、お店とか見るのに真剣になって、気づいたらデザインフェスタ内のレストランが長蛇。
なので、ランチは、東京ビッグサイト常設店でケーキ付きで2000円くらい。

お店の人も慣れているのか、人が多くても綺麗にさばいてくれて、すぐ座れて、ご飯食べれて良かったです。



デザインフェスタ復習】

⑴行く前に、マップを印刷して行きたいところをチェックすると良い。
タイムスケジュールもチェック。
手書きマップは役に立たない。
プリンターが無ければ、行きたい所の名前、内容、番号を一覧にしておいて、パンフレットを手に入れてからチェックしても良い。


⑵たくさんのお店がある。迷ったら買うこと。一度離れたら、次に買えるチャンスは無いと思え。
迷ったら買え。戻って来れるとは限らない。
迷ったら、せめてブース番号をメモすること。


⑶買うために資金たくさん用意すると良い。できれば2〜3万くらいはほしい。
1万じゃ足りなかった。欲しいものによっては3万でも足りない。

⑷お釣りのやり取りが楽なように、用意するお金は細かめに。
千円札を用意して行きましたが、千円札でスムーズにお買い物できました。

⑸当日券は並ぶし、前売り券のが安いので買って行くと良い。
前売り券を買うべき!

⑹昼はレストランが混むので、早めランチがオススメ。
早めランチできませんでした。 でも、東京ビッグサイトのレストランでしたが、座れて食べれました。

⑺買ったものを入れたり分類したりする袋があると便利。
袋以外に、名刺と商品を一緒にできるクリアファイルか、クリップがあっても良かったかも。

⑻持って行っても良かったなと思った物
ボールペン1本とマーカー1本。
ボールペンは持っていたけど、マーカーもあったら地図に印つけるのに良かったかも。

ペットボトルの飲み物。
案外、喉が渇いたのと、飲み物もイベント価格だったので。




また、機会があったら行きたいです。
楽しかったー!

気になっている方がいたら、
今日が最終日なのでぜひどうぞ!


デザインフェスタを見に行くための事前勉強

基本、土日は仕事のアリザネコです(・ω・)

初めてデザインフェスタに行ってみようと思い、お休みを取ってみました!


アートイベント・デザインフェスタ | ART EVENT DESIGN FESTA | DESIGN FESTA オフィシャルサイト
ーーーーーーーーーーーー
デザインフェスタ 第46回目
2017年11月11日(土)
2017年11月12日(日)
時間●11時〜19時開催
場所●東京ビッグサイト
ーーーーーーーーーーーー


デザインフェスタ。略してデザフェス。
どうやら、自分で作った物を売ったり見せたりするイベントだそうです。

コミケが2次創作イベントなら、デザフェスは1次創作イベントって感じなのかな。
コミケよりは混んで無いらしい。

でも、
正直、どんなのか分からない!

ので、行ったことのある友人やら、
ネットやらの情報で勉強してみました。



デザインフェスタの回り方

⑴行く前に、マップを印刷して行きたいところをチェックすると良い。
タイムスケジュールもチェック。

⑵たくさんのお店がある。迷ったら買うこと。一度離れたら、次に買えるチャンスは無いと思え。

⑶買うために資金たくさん用意すると良い。できれば2〜3万くらいはほしい。

⑷お釣りのやり取りが楽なように、用意するお金は細かめに。

⑸当日券は並ぶし、前売り券のが安いので買って行くと良い。

⑹昼はレストランが混むので、早めランチがオススメ。

⑺買ったものを入れたり分類したりする袋があると便利。




これをふまえて、用意したのはこちら。



⑴行きたそうな店をチェック。

プリンターが無いので、マップは手書きしてみました。
書くと、並びを覚えていいですね。

見たいお店の印をつけてみます。
ざっくりしか分からない(・ω・)
※フードとショーエリアが抜けてたので書き足しました。

ちゃんと印刷して印をつけた方が、現地で役に立ちそう。


⑵⑶⑷資金は集まりませんでした。
とりあえず、千円札を10枚くらい持って行きます。


⑸前日に、前売り券を買いました。
前売り券800円。


⑹ランチは早めにするといいらしいので、朝ごはんは少なめで。


⑺とりあえずエコバッグを忍ばせました!




前売り券以外は、当日準備!(・ω・)
では、

デザインフェスタ
行ってきます!



実際に行ってきた結果はこちら
デザインフェスタ行ってきました - 手製のなにがし。